Will なりたい自分
> ブログ > Will なりたい自分 >
忙しいと全力で向き合えないままに期限を迎えてしまう仕事もあるのではないでしょうか。悔しい思いばかりが残ります。
「早めに着手するには意識を「目」に残す」というのは、ギリギリの着手で成果を挙げない仕事ぶりにならないためには、繰り返し「目算」を立てながら着手日を迎えましょう、という意味です。つまり、目算ですから、目に入りやすいところに「企画書」を置いておく、というような方法がよい、ということです。隙間に少しずつ、その仕事に頭を近づけていく、ということです。
30歳にもなろうとする女性が、「私って褒められると伸びるタイプなのよ」と言っているのを聞いてどう思いますか?誰だって、褒められれば伸びます。褒められないと伸びないことが厄介なのです。褒められなくても、自分がなりたい自分に […]
自分の心の「ささやき」をセルフトークといいます。「仕事をすると疲れる」「仕事をするとカラダは疲れるけれど、給料日はうれしい」という2つの「ささやき」のタイプがあります。前者は「だから働かない」という結論になり、後者は「だ […]
「もう無理だ」「どうしてもできない」心が(>_<)と言っています。誰でも、「(>_<)痛い」「つらい」と思うことがあります。いけないことでも、恥ずかしいことでもありません。無理はしなくてもよいので […]
「昨日のセミナーは勉強になったよ」これだけで、アウトプットしたつもりになってはいませんか? 「アウトプットを止めない習慣」というのは、インプットしたことから、アウトプットするための思考やアイデアを作りだす時 […]
コメントをするには、マミペパ会員登録する必要があります。