- 起業家ストーリー
明らかに流れが変わってきていると感じたら、動くしかありません。転機は、じっとしていてはいけません。自分でどういう生き方をしたいのか、仕事の仕方をしたいのか、を考えながら動きます。このタイミングはのんびりしていると逃して […]
明らかに流れが変わってきていると感じたら、動くしかありません。転機は、じっとしていてはいけません。自分でどういう生き方をしたいのか、仕事の仕方をしたいのか、を考えながら動きます。このタイミングはのんびりしていると逃して […]
R1にガセリ、毎日欠かさず。すでに、乳酸菌家族です。 例年の年末納期が後ろ倒しになったので、今は身体づくりに専念したい。 今夜もトレーニングに行きます。ボディーケアとトレーニングで体重を落としやすい体幹にならなくては! […]
当たり前のことですが「責任をもつ」ということは、崇高な理念、志が必要です。 「高い志があるから責任をもてる」というのは、押しつけられた責任は結果も成果も生み出さない、という意味です。ですが、高い志というのは、背伸びを […]
「どうしよう?」を口癖にしてはいませんか? 「どうしたらできるのだろう?をマイトークにする」というのは、「できる」ために考える思考習慣を持ちましょう、という意味です。「どうしよう?」と困っているだけで時間を過ごしたく […]
背中を押される熱い風は、冬場にやって来るものです。「熱い」と感じるのですから、やはり冬なのです。夏場は運気が動きづらいのです。暑いと人も経済も動きづらいのです。それに比べ冬はストーリーが生まれやすくなります。まぁ、そう […]
夕方、ちょっとだけジムでトレーニング。1週間に3回はなんとかジムに行こうという挑戦中です。繁忙期は1回でも難しいけれど、今週はスケジュールが変わったので、ちょっとだけ楽になりました。 その分は年明けに重たくなりますが […]
やり残したことは心に刺さっているものです。ですが、「想い残し」は? 「想い残しを絵にしてみる」というのは、アイデアで止まっていることを形にしてみる、結果を想像して見届けてみる、ということです。想い残しは結果までを想像し […]
「もうこの年だから・・・」誰がいったい、こんなくだらない言葉を平気で使っているのだろうか?控え目にしていたら人生は変わるのだろうか。「明日をどう生きるのか」は自分の勝手だし、自分に決定権があること。そして答えがないこと […]
「主婦だから」が理由ではないのですが、「できないことをできるようになる」ことの喜びを追わない女性が多いのかな? 仕事に対して「甘い」というわけではないのです。自分に期待していないことが不思議なんです。「もっと、こうし […]
「できないこと」ばかりが気になってしまう時はモチベーションが低い時では? 「できることに目を向ける習慣を身につける」というのは、「どうしたらいいだろう?」と思った瞬間に「これはできる」「あれもできる」と「できること […]