- Will なりたい自分
気持ちを切り替えるには、体内すべてを動かしてみては? 「本当に流れを変えたい時には、歌え、踊れもいいさ」というのは、染みついた「どうにもならない心」を振り払ってみましょう、ということです。本当に身体を動かし、声を出して […]
気持ちを切り替えるには、体内すべてを動かしてみては? 「本当に流れを変えたい時には、歌え、踊れもいいさ」というのは、染みついた「どうにもならない心」を振り払ってみましょう、ということです。本当に身体を動かし、声を出して […]
正面から向き合うことだけが誠実であることの証ではありません 「かかわらない、を選んでもいいじゃないか!」というのは、どうにも相性が良くない相手やイライラする相手と無理に話をしても、前に進む話はできないものです。「 […]
他者との付き合い方は、無理をしないのがよいのです。自分の心が暗くなったり、不愉快になったりする相手とは付き合わないのがニューノーマル。(笑)無理をしなくても、生き抜ける道があります。我慢は、アイデアを腐らせてしまいます […]
会社のみんなが本当によくがんばってくれています。毎日、いろいろなことがあります。自分たちに起因することではなくても、とにかく前向きに淡々と進んでくれています。 素敵な仲間たちです。うれしいね。つらいこと、悲しいこと、 […]
毎日の仕事はルーティンで流すことではないはずです。 「今、すべきことを判断できる能力を磨く」というのは、「今、これでよいのか?」と自分の判断を見直してみる習慣を持ちましょう、ということです。目の前のことだけではなかく […]
陰性の結果通知が来ました。ですが、無意味ですよね・・・。「検査をした時は」の話ですから。決めました。二度としません。それよりも、感染防止への取り組みを今まで以上に強めます。 というわけで、今週からはじまる出張ラッシュ […]
台風が来ている時は、人生にも台風が近づいていると思うと間違いがありません。生活行動範囲の社会経済に台風が影響を及ぼすことにより、お金、人、仕事の回りが変わるからです。今回の10号のような超台風の場合には、相当な覚悟が必 […]
今の習慣が自分にどのような影響を与えているのかを考えてみたことはありますか? 「習慣を変える!日を決める」というのは、自分の習慣を分析し、それによって自分がどのような行動や態度をとっているのかを考えてみましょう、という […]
イライラすることは悪いことではないのです。イライラする理由を自分が把握できればよいのです。そして、本当にイライラする必要があったのかを自分に問いかければよいのです。転機を好転させるには、ロジカルであることが必要です。 […]
今週は朝からの講演が2日続き、少しお疲れモード。会場入りまでで既にグッタリ。さらには、講演といってもオンラインなので、画面がいっぱいあり、受講者の顔画面がいっぱい見えて・・・・。どこに目を向けたらばよいのか・・・。何度や […]