- 起業家ストーリー
社会にとっては、暗い風でも、自分にとっては生温い風に感じる時もあります。それは、ギリギリ回避する作戦が功を奏している状態です。飲み込まれずに生き抜けそうな状態です。どんな危機でも、生き抜ける人は一定数いるのです。その中 […]
社会にとっては、暗い風でも、自分にとっては生温い風に感じる時もあります。それは、ギリギリ回避する作戦が功を奏している状態です。飲み込まれずに生き抜けそうな状態です。どんな危機でも、生き抜ける人は一定数いるのです。その中 […]
早いなぁ・・・。コロナと共に半年が終わった。ですね。 振り返ってみると、やたらにPCの前で激務に耐えていた気がします。本当に忙しかった。そして、今日も忙しい。頭がクルクル。 論理的に物事を捉えることができる人は、今は […]
日常の小さなことでも「これはこう仕上げたい」「ここまではやりぬきたい」と思うことがあります。 「もう一歩で到達!健全な気力で勝負する」というのは、自分の決めたゴールに完全到達するためには、健気で健全な気力が必要だとい […]
風を感じますか?熱い風です。背中を押すように吹いてきます。心がふつふつと動き出します。こういう衝動的な感覚が人生で何度かあります。これが転機の風です。この風を感じることができるのは、日に日に自分に迫りつつある「変化」に […]
新しいCS調査手法のご提案が採用されました!しかもその調査結果をもとにした改善施策設計を行い、その結果が実績に直結するという、最高のシナリオです。これがしたかった! コンサル業界では、初めての手法だと自負しております […]
プロフェッショナルシップは生き方の柱になります。 「プロフェショナルシップの醸成を支援する企業は信頼できる」というのは、「人材力が経営資源、財である」という真の理解ができている会社だという意味です。プロフェショナルシッ […]
何かにつけて「業務改善」と言いまくる人が周囲にいませんか? 「改善と欠陥を修復することの違いを理解する」というのは、改善は想定平均の能力ではあるが、さらに能力を高めることができる、という考え方であり、欠陥の修復は想定平 […]
運命も天命もわかりません。ただ、自分が生き抜いていくためには、「想い」が必要だと思います。それがないと、スッと「まぁ、いいや」「もう、いいや」と思ってしまう。その時に、人生のエンディングのベルが鳴るのではないでしょうか […]
従妹が還暦を前に孤独な死を迎えた。自宅で倒れ、発見された時には呼吸もしておらず・・・。 手向ける花は紫陽花がいい。今年の紫陽花は花房が大きいそうだ。大きな心持の人でした。 スぺイン文化をこよなく愛する人でした。スペイ […]
あなたは失敗したことはすぐに忘れるタイプですか? 「自分の失敗を深く知ると笑顔になる」というのは、自分の失敗の道筋を追っていると、自分の思考の癖、態度の癖が見えてきます。「これはよくない」と気づくと、安心で […]