- hanasakuブログ
とにかく忙しい。脳が休みません。いえいえい、休む余裕がないのです。一つ仕事が終わると、ベッドに入るときには、次の日の原稿の準備が頭を駆け巡ります。そのおかげで次の日はすんなりと段取りに入ることができます。 今日は、昨 […]
とにかく忙しい。脳が休みません。いえいえい、休む余裕がないのです。一つ仕事が終わると、ベッドに入るときには、次の日の原稿の準備が頭を駆け巡ります。そのおかげで次の日はすんなりと段取りに入ることができます。 今日は、昨 […]
根拠のある事実があるのであれば、変革、変化を拒まない世界がやってきました。 「変革スピードは、事実力で決まる」というのは、「普通」「一般」にこだわらず、事実をもとに判断する世界が広がる、という意味です。「事実」は感情的 […]
物事には筋っていうものがある!と粋な言葉があります。その小粋さは社会の変化にも言えることです。 「社会にも筋がある」というのは、進んでしまった物事、変わってしまった物事を否定したり、戻ることを主張したりすることは筋に […]
本気で何かをしよう、何かを変えようとしたならば、その対象は1つなのでしょうか? 「本気で取り組むことは1つではないはず」というのは、本気の矛先は1つでは済まないはず、という意味です。本気になるということは、その対象を一 […]
過去の栄光にはすがらない、というのは鉄則ですが、思い出して「ふふふ」と笑って終わるのは悪くはないのです。そのときの良い状態をイメージすることで、もう一度、良い方向に自分を引き戻すことができます。それでも、過去とは違う、 […]
今日は朝から夕方まで、オンライン講座。新しいソフトはなかなか使い心地が良く、これならば疲労せずにいけそうです。 不安がありました。理由は、画面を見ても受講者の表情が読み取れないことでした。その不安は吹き飛びました。な […]
これだけ準備をしてきたのにどうして上手くいかないのだろうか?と悩んだことはありませんか? 「準備の量に溺れる人は本質を見落としている」というのは、ダメな方向に進み、意味を持たない準備に時間を費やしても成功は遠のく、と […]
運気が上昇しているときには、人の声にも耳を傾けることができるものです。ところが、下降しているときは、それが「ウザイ」と感じるのです。それは、事実への認識が甘いからです。少しのずれは大きなずれになります。気がついたときに […]
木村花さんの死をどう考えればよいのか、それは利用者が今一度、立ち返るべき問題ですね。人間は誰しも弱いものです。少なくとも、誹謗中傷は心が疲れます。 よほどの覚悟をしていたとしても、つらいですね。みちょぱさんは、「覚悟 […]
スピードは事実を求めます。進め方は確度を求めます。では、どちらを選ぶのか? 「スピードと進め方のどちらを選ぶべきか」というのは、事実を求めるか進め方を求めるのかによって、問題の乗り越え方が違うということです。先が見え […]