- hanasakuブログ
200円でゲットしたイサキのソテー用三枚おろし。骨があると食べられない人のために工夫をしながら、バターソテーに。野菜味たっぷりの緑濃いインゲンソテーを添えて。 なんだか格好のいい、メニューになりました。何にでも思いがあ […]
200円でゲットしたイサキのソテー用三枚おろし。骨があると食べられない人のために工夫をしながら、バターソテーに。野菜味たっぷりの緑濃いインゲンソテーを添えて。 なんだか格好のいい、メニューになりました。何にでも思いがあ […]
テレワークや自粛が続くと自分の生き方に不安を感じることはありませんか? 「こういう生き方をしたい、という欲をもつ」というのは、自分の生き方のゴールを意識するということです。高い志をもちたいものですが、もっと陳 […]
経済的にも社会環境的にも、つらい時期がまだまだ続きます。 ですが、それは同時に転機の風、大嵐でもあります。まだ、今は嵐、それも軽めの嵐です。 こわいのはこれからです。その状況を先読みして、手を打つことです。転機は先手で […]
どうして、国会議員の歳費カットが2割で済むのか?!あきれて言葉がないですね。 永田町近辺にある自分たちの事務所の家賃は税金でなかない、国民の家賃は自己努力?とはこれいかに。 政治の在り方、国会議員のあり方のすべてに疑問 […]
職場のリーダーシップをとるうえで、最新のアイデアを発想し続けることは並大抵のことではありません。 「自分よりも優れた人を迎え入れる」というのは、戦力を探し出す能力自体が、リーダーには必要だということです。 […]
人生は日当たりが良いところばかりを生きていくわけではない。 時にはモグラにならざるを得ない時もある。 それでも、モグラは地上の様子を伺いながら「いざ」という時には、土をかき上げて顔を出します。 これが「もがく」ということ […]
子どもが泣き叫びながらマスクもつけずに走っている! 無知?ともいえる母親の愚行にイライラ。薬局系量販店に行ったらば、女の子が3人、泣きながら叫びまくって店内を走り回り、母親が怒鳴る、という光景に遭遇。3人の子供はマスクな […]
チャレンジを「すごいな」「そこに行ったか!」というように、肯定することができますか? 「他者のチャレンジを『いいね』する心をもつ」というのは、他者のチャレンジやトライに正しい興味をもつ、ということです。正しく […]
自分基準ではあるにしても、「自分は人生というステージで成功した」と思っている人は、その陰りに気づくことを避けてしまいます。それが取り返しのつかない人生の落とし穴になるのです。最近、そういう人が増えている気がします。人生は […]
いつまで、「らしい」が続くのだろう。誰のためのするのだろうね。さらに言えば、国費を簡単に使っているが、もともと私たちの血税だ!と今回ばかりは思うよね。 サイズの小さなマスク、つまり洗えばもっと小さくなるマスク。そこに […]