- 起業家ストーリー
「このくらいの騒ぎでは、自分のポリシーは変わらない」と豪語した経営者がいました。 今回のコロナウィルス感染への「ある経営者の態度から読み取れる心理」でした。これは運気を引き下げます。ポリシーが変わらないことはどうでもよい […]
「このくらいの騒ぎでは、自分のポリシーは変わらない」と豪語した経営者がいました。 今回のコロナウィルス感染への「ある経営者の態度から読み取れる心理」でした。これは運気を引き下げます。ポリシーが変わらないことはどうでもよい […]
この2週間が感染クラスター制御の瀬戸際だそうです。今は、感染拡大防止に向けた努力を組織で一丸になって取り組むしかありません。朝から、ひたすら対応に追われました。 すべては、社員とそのご家族の安全のためです。もちろん、私 […]
「できるできない」という目線で物事を考えると「難しいよね」という答えが浮かびませんか? 「『できるできない』ではなく『やるかやらないのか』を考えてみる」というのは、「できる可能性」を見つける行動がまずは必要だという意 […]
今の新型コロナウィルス感染症のような状況は、人生の転機にも影響を与えます。 大事なことは、慎重に状況を読み取ることです。 転機にとって、大きな社会情勢の変化は、恐ろしいことにも、まさかの好転にもなる可能性があるのです。 […]
月一の塔ノ沢詣でをお休みすることはどうしてもできない私。心が不安でざわつきながらもお参りしてきました。行って良かった。やはり、毎月お詣りに行っている人は行くのですよ。私の心の支えなのです。不思議な祠の魅力に。 箱根路はカ […]
次はなんて言ってくるだろう?と不安になることはありませんか? 「他人の腹などわからない」というのは、簡単に言えば「臆病になるな」ということです。ですが、「気になる」のは当然。とことんシミュレーションして、すべての場合 […]
人生を豊かにするのは、多くの思考を楽しみながらカタチにする、現実にする力です。 転機が好転し、上昇運気のときには、降ってわいたように、空から降ってきたように、次から次へとアイデアが湧いてきます。 それは、「カタチにする」 […]
抗菌プラスティックまな板を長く使っていた私。理由は何もないのですが、すぐに漂白剤できれいになるから、というだけでした。ですが、まな板の裏面がキッチンの表面にくっ付いている状態が嫌で、足付のまな板を探していたんです。 […]
話は上手いが、文章を書かせると・・・と思われてはいませんか? 「リテラシー弱者にならないための心得」というのは、抽出した情報、引用した情報を論理的に組み立てて、相手が理解できる文章が書ける、ということです。簡単に言え […]
なんとも割り切れないこと、なんとも許せないこと、多いものです。 そのことに頭を縛られがちなタイプの方はいませんか?私はこの典型。 小さなことが、他人からみれば小さなことが曖昧にできないタイプ。だから、ものすごく真剣に悩 […]