- hanasakuブログ
気分転換とここからの仕事に気合を入れたいので、オーラを変える、空気を変えることに。髪を切り、スッキリ。1日中、不安定なスケジュールで結局は疲れ果ててしまいました。 本日納品予定の仕事は、まだ終わらず・・・・。それでも今 […]
気分転換とここからの仕事に気合を入れたいので、オーラを変える、空気を変えることに。髪を切り、スッキリ。1日中、不安定なスケジュールで結局は疲れ果ててしまいました。 本日納品予定の仕事は、まだ終わらず・・・・。それでも今 […]
クライアントの要望文書、依頼文書をどのように読み込んでいますか? 「隅々までを読み切る」というのは、文字例の背景にある「どうして、こういう書き方をしているのだろう」という疑問をもって読み込む、ということです。「必要で […]
回転が速いとよく言われますが、お世辞では・・・と思うことがあります。 私は頭の回転が速いのではなく、耳に入る文言を仕分けして、判断に必要な情報を選ぶのが早いだけなのです。 こんなものは経験です。ある人は、それをせっかち […]
久々に深夜残業。納期が、納期が・・・・間に合いません。なんとかしなくては。と思いながらも午前2時を回ると体がギブアップ。もう寝ます。 それでもなんとか前進。しんどいな・・・。楽しいことを考えながら・・・。今日もおやつの […]
小さな躓きや失敗、ミスは、大きな問題発生の注意報のようなものです。 「後悔しないために!黄色信号はありがたく受けとめる」というのは、自分で「あっ、黄色注意報だ」と気づきましょう、ということです。「注意」なのです。「大き […]
転機がもっとも動くのは、秋です。自分とまっすぐに向き合ってきたご褒美が実りになります。 大きな実もあれば、小さな実もあるでしょう。 それは、ステップ型の転機です。大きな転機に向けて、ステップ確認をしているのです。 準備 […]
毎日、毎日悩んでいます。この判断は多様、多面な角度から診ているだろうか?Judgeに必要な情報は十分か?判断タイミングは遅くないか?まさに診断です。自己診断です。 だから、毎日、改善すべきことが山ほど。その合間に、ク […]
慣れた仕事の中に、あなたの技量は光っていますか? 「技量を伸ばす、磨く習慣」というのは、経験に溺れずに自分の技量=技術能力を高めよう、ということです。一度、「こなす」ように仕事をしてしまうと、技量への関心が薄れてしま […]
何かが自分の心と体を動かす力・・・転機の風です。不安が少しでもあると、おどおどしてしまうこともありますが、その風を感じることが大事です。感じたら、心を躍らせながら「なりたい自分はこれだ!」と強くイメージを思い描きましょ […]
夢中で仕事をしていたら、首肩がバキバキに。これはまずい!と思い、事務のフリートレーニングに。 サーキットトレーニングとストレッチをタップリ。まるでパーソナルトレーニング。このごろ、ジムが大好き。汗をかきながら、何も考 […]