- Will なりたい自分
「何のために」にこだわる習慣はお持ちですか? 「自然と『何のために』が口から飛び出す」というのは、仕事仲間やパートナーに「ブレないゴール」を周知し続ける、ということです。かかわる人が同じようにその言葉を口に出してくれる […]
「何のために」にこだわる習慣はお持ちですか? 「自然と『何のために』が口から飛び出す」というのは、仕事仲間やパートナーに「ブレないゴール」を周知し続ける、ということです。かかわる人が同じようにその言葉を口に出してくれる […]
人生のターニングポイントは、いつでもその種を捲いています。その種の発芽に気づくと、転機の始まりです。秋になると、立ち枯れした転機の苗(草木)を見かけることもあります。「やっぱり挑めなかった」「できなかった」「あきらめた」 […]
昨夜は背中が痛く、22時にはベッドへ。ですが、0:30ごろから何度も目が覚めてしまい、寝不足に。蒸し暑さに負けたようです。とにかく寝苦しい夜が続きました。クーラーも送風機も使い過ぎてしまうと体調不良に。 それでも今日 […]
人が話すときには、聞いてくれるのが当たり前、と思い込んではいませんか? 「話を聞いてもらうための条件」というのは、前提として「人は聞きたくない人の話は聞かない」ということです。聞きたくない人に分類されてしまうと「聞いて […]
まっすぐに前を向いていると、嵐に遭遇し「迷惑だ」と感じることもあります。 嵐には逃げる技術が必要。ぶつかるとロクなことはありません。 立ち去るのを待つばかり。悪意のない「嵐」はジャニーズぐらいなものです。 嵐は、出来上 […]
非常識にはちょくちょく遭遇するものですよね。それをいちいち怒っているわけにもいかないのですが、反省しない奴は本当に腹が立つ。とはいっても、何が非常識なのかさえ、気がついていないのが現実。疲れます。腹が立つのでストレスに […]
指示を受けた仕事と自分が発案した仕事を同じように進めることができていますか? 「指示を自分ゴト化する」というのは、指示を出す側の意図を自分のこととして受けとめる、という意味です。それによって、指示に対する質問や意見が同 […]
毒とまでは言えませんが、「棘」が心にささっていることがあります。いつも気になりながら、その状況を変えることなく過ごしている、という状況です。いずれ棘は抜かなくてはありません。ですが、棘があることが正面突破で走り抜けてい […]
「ほっけ(魚)は札幌に月1で行っているので、いらないわ。このイカだけ買うわね」と言ったところ、「こんなに生活が豊かなのにまだ働いているんですか?」と言われ、「なんですって!」と激怒。 だって、「見たからに60歳以上の […]
自分のことを、自分のこれからを考える時間を設定していますか? 「なりたい自分イメージは金曜の夜に沸き上がる」というのは、不燃焼の感触は心が解放された瞬間にやってくる、ということです。漠然と「どうしたいのだろう」「どうあり […]