- 起業家ストーリー
転機を好転させるために「疫病神」のような存在が「不躾」な相手です。 仕事相手でも、仲間でも、家族でも、感謝と尊敬の念をもてない奴は近くにおいてはならないのです。 転機というのは、自分に対して誠実であることが土台になって […]
転機を好転させるために「疫病神」のような存在が「不躾」な相手です。 仕事相手でも、仲間でも、家族でも、感謝と尊敬の念をもてない奴は近くにおいてはならないのです。 転機というのは、自分に対して誠実であることが土台になって […]
もうすぐ還暦。今はできるだけ年齢にこだわろうと思っています。ここまでよくやって来たね、という自分への賛美。そして、これからはどう生きようか?という自分への問いかけ。 私の年齢なんて、先輩方に比べればなんということはな […]
転機は自分のものです。できることであれば自分の転機が好転することで、他の誰かの人生にも良い運気をもたらしたいとは思います。 ですが、そう思えば思うほど、誰かに「少しは力になって欲しい」と期待するようになります。頼りたくな […]
専門的な仕事はわからない?と逃げ腰になってはいませんか? 「専門者に頼らない仕事の仕方」というのは、システムやソフト、webとコラボする日常業務は自己完結できるようにしよう、ということです。システムなどは一見複雑化して […]
梅雨の晴れ間とは言いながら、既に2019年も半分を過ぎようとしていますね。そろそろ身辺整理をしようかと思い立ち、にわかに毎日の仕事を書き出してみました。それにしても仕事の量が多いことにびっくり。本当に多い。これは働きすぎ […]
「アイデアはいくらでもあるんだよ」と豪語することは誰にでもできます。 「アイデアの次に踏み込む能力」というのは、結果にたどり着かないとアイデアの存在なんて空気のようなものだということです。わかっているのに、アイデア・ […]
流されながら何かをするよりも、プランをもつことが自分の理想に近づきます。 夕飯の準備一つでも、プランを立てていれば要領よくできますよね 。短時間のことでも「プラン」「目算」にこだわりましょう。 それによって、一歩手前で […]
とにかく忙しい1日が続いております。うれしいかぎり。ですが、食事の時間が後ろ倒しになるばかり。というのに、なぜか22時過ぎに鯵の皮むき。さらに、唐揚げまで。疲れているのに、どうしても青魚の唐揚げが食べたくなり・・・・。 […]
話すのは下手じゃないのに 「伝えたいことが明確にあるのに、上手く言葉にできない」と思う瞬間はありませんか? 「心と言葉・発音がかみ合わない?」というのは、ある意味では心と脳のバランスが悪くなっているということでもあり […]
転機を好転させるために前向きになっていると、足を引張られたり、邪魔をされているような気持になることもあります。 これは「意地悪ウィルス」です。 前向きさんの足を引っ張ろうとする「巻き込み菌」です。 免疫をつけましょう。 […]