- hanasakuブログ
冷蔵庫にあるもので春メニュー。朝5時からお仕事だったので、そういうときにはお食事メニューに一工夫。朝は、イエロー人参のサラダ、美味しすぎるハムの切り落とし(昨日、デパ地下でゲット)、塩バターロール、蕪の緑葉スープ(和風コ […]
冷蔵庫にあるもので春メニュー。朝5時からお仕事だったので、そういうときにはお食事メニューに一工夫。朝は、イエロー人参のサラダ、美味しすぎるハムの切り落とし(昨日、デパ地下でゲット)、塩バターロール、蕪の緑葉スープ(和風コ […]
やり貫く力はセルフリーダーシップでは、とても大事なことです。 それができるとターニングポイントは、想いの通りに進んでいきます。 想いは好転します。いつも熱い風に背中を包んでもらえます。 熱があるから、維持できる胆力があ […]
自分に勝つ、コンペに勝つ、「勝つ」の意味は様々です。ですが、勝つためには準備が必要です。 「勝つ準備をし続ける」というのは、「できるだけのことは全部やった」ということでは「ない」ということです。「勝つための準備」をしたの […]
自分をコントロールできていると、少しずつ余裕が出てきます。 そういう時には、周囲への自分の影響度も考えてみましょう。 周囲があなたを理解し、あなたの進むベクトルを共有できていれば、よい仲間であり、よいパートナーになってく […]
ほうじ茶はお好きですか?私は大好き!特に一保堂さんのほうじ茶は格段に美味しい。風味が心をま~るく包み込んでくれます。苦みのない「うま味の香り」です。緑茶とはちがう穏やかさ、口の中の広がるふくよかさがあります。 今日は […]
物事がどのようにかかわっているのかを見抜く力は人生において洞察力と呼ばれます。 「物事の関係性を見抜く力が緻密さをつくる」というのは、洞察力が優れていると、1+1=2よりも大きな成果をもたらす仕組みや構成ができるという […]
私の心の中には、時折、冷たい牙があると思うことがあります。 許せない、という感情が一度湧き上がると、それは消えることなくなります。 「許せない」というのは、ある条件があります。責任を転嫁されたような場合がもっともダメな状 […]
細かな仕事をしていると、緻密さとは計画性によってもたらされることを痛感します。 うな重のおかげ、鉄火巻きのおかげ、焼き肉のおかげ・・・(笑)で元気に山場を乗り越え。月曜の朝を。 食べ物で満たしたモチベは、ローズテ […]
全体像を見ずに目の前の仕事に夢中になってしまい、ハッとすることがあります。複数の仕事を同時進行しているときに、「思わぬ」トラブルが発生するのはこういう時です。 「全体像は51%で確認する」というのは、半分までたどり着いた […]
転機を良い風にできない理由があるとしたら、それは他社との関係の中で凹んだ時だと思います。 自分に責めがなくても、気になって仕方がないようなときです。あれこれと勘繰り、大きな問題にならないようにと願うばかりに、心を疲れさ […]