- Will なりたい自分
「すみません」「失礼しました」と謝罪の言葉を述べるなら、その次はどうしたらよいのだろうか? 「軽微な事案こそ度量がみえる」というのは、誰が見ても「軽微な事案」ならば、言葉でお詫びを伝えることだけでよいのだろうか?という […]
「すみません」「失礼しました」と謝罪の言葉を述べるなら、その次はどうしたらよいのだろうか? 「軽微な事案こそ度量がみえる」というのは、誰が見ても「軽微な事案」ならば、言葉でお詫びを伝えることだけでよいのだろうか?という […]
「はじめて」に挑むことは、「理不尽!」と叫びたくなることに必ずといってよいほど遭遇します。 多くの女性は、その時勢の中で変化する「理不尽」に向き合っています。たとえば保育園制度などはその代表格でしょう。 働くタイミングと […]
大好きな「よもぎ生麩」は加賀麩です。よもぎが一番美味しいです!週一で田楽にして食べております。バター焼きにしたときの相性は抜群です! ですが、生麩というのは、グルテンそのもの100%グルテン・・・・ショック。グルテン […]
良いことだけが長く続くわけはありません。難しいこと、困ったことと交互にやってきます。 「良し悪しの落差を小さくする」というのは、良い状態のときから、曇りがちになったときの状況を想定して、防波堤をつくっておきましょう。とい […]
ターニングポイントというと、なんとなく「これからが人生だ」と言っているような若い世代をイメージすることがありますが、年齢は関係ないものです。 夫に先立たれた私の母は、今が転機。ただし、それを知っているのは家族だけ。 本人 […]
フキの信田煮は肉巻きロールに変わり、季節を先取りした「フキ」は残すところ後数本。 もったいないので、油揚げとフキの煮浸しにしようかと思っていましたが、仕事の猛威は避けることができず・・・・。撃沈。 夕飯は息子が作ってく […]
期限が迫っているのに、どうしても手を付ける気になれない仕事が発生することもあります。 「やる気になれない時は心を解き放つ」というのは、「とこまで追い込まれたら、やる気になりそう?」と問いかけてみることです。やる気になれ […]
転機の中で「はじめて」に挑みはじめるためには、セルフリーダーシップの発揮が必要です。 自分の成長方針やどうなりたいのか、というビジョンを明らかにしておくことが必要です。 それがないと、自分の進み方が「これでよいのか」と […]
昨日のキャベツのせん切りは「切ってあるキャベツを購入したの?」というご質問をいただきましたので、あらためてご回答いたします(笑) 自分でトントンと切りました!キャベツ中サイズの葉を6枚。お料理は好きなのよ。だから手間を […]
「あれ?!失敗した?」と気づくときは、すでに想定外のトラブル発生です。 「小さな物事にも検証基準がある」というのは、何かをした後に」「この手順でこれをこうしたのだから、失敗はない」という検証をしよう、ということです。た […]