- Will なりたい自分
「はい」という返事をするときには、相手がどのような返事の表情を期待しているのかを考えてみましょう。「面倒だ、どうして、このタイミングに電話なの?!」なんて思いながら受話器を握ると、それはそれは怖い表情になります。自分では […]
「はい」という返事をするときには、相手がどのような返事の表情を期待しているのかを考えてみましょう。「面倒だ、どうして、このタイミングに電話なの?!」なんて思いながら受話器を握ると、それはそれは怖い表情になります。自分では […]
何を話していても、自分の知っていること以外には、興味を示さない女性も多くいます。 やったことがないことはしない、という守りなのでしょうね。 今までの女性の働き方であれば、それもアリ、だったかもしれません。ですが、私の時代 […]
いつも週末に伺う20年来のお付き合のお店で働いている、通称「おねえさん」と1年ぶりくらいに会いました。前はフロアにいらしたのですが、今は、バックヤードに。いつも優しく応援してくださる「おねえさん」。 久々にお店で会っ […]
「できる限りのことは」「なんなりと」どちらも、本心はどこにあるのでしょう。 「言葉の選択に見える本心」というのは、その言葉を選ぶには理由があるということです。 「できる限り」=できないことはしません、「なんなりと」= […]
今思うと、学びの感がよかったと自負しています。「これは聴いておこう」という見つける感がよかったのだと思います。 初めて聞くことやはじめて聞く話し方、すべてがキラキラしていました。 新しい仕事を担当するにつけ、そこで出会っ […]
はじめて、防衛省に伺いました。広い敷地、大きな建物です。霞が関とはまったく違う空気感があります。 黄色のシャツは陸自、青は空自、白は海自。みなさん、素敵です。制服もそれぞれのカラーがあり、素敵でした。中でも、海自の制服 […]
これ以上は無理だ、これ以上はがんばれない、このくらいで十分だ・・・・と思っても、心残りはやってきます。「もう少しはいけそうだ!心の声を聴く」というのは、心残りを引きずらないための心得です。 「もう少しだけなら、いけるよ […]
心と身体の「調子」は、どちらがどうでもダメ。バランスが大事。 ですが、人生という長い時間の中では、身体を万全にしておくと、心の痛みにもへこたれないかもしれませんね。 「もうがんばれない」・・・私の人生の中で、何度、この言 […]
今日は、カオン成城のTさんにいつも通り、週刊ボディーメンテナンスをお願いしました。かなり、体中に力が入っていたので、丁寧にほぐしてもらいました。毎週、身体の痛みをしっかりとつかんでメンテナンスしてくれます。感謝です。あり […]
規則はひとそれぞれです。人生の規則は、自分でつくるもの、家族と共有するもの、でしょう。 「規則正しい生活」というのは、自分と家族が安心して寛げる生活ペースということではないでしょうか。 規則というのは、縛り付けるためのも […]