- Will なりたい自分
キッチンの仕込みは得意ですか?下ごしらえをしておくこと、ソースを作り置きしておくこと、冷凍庫にストックを準備しておくことなど。 大変でも、やっておけば、その場が楽になりますよね。 お仕事も同じです。2種類の準備をできると […]
キッチンの仕込みは得意ですか?下ごしらえをしておくこと、ソースを作り置きしておくこと、冷凍庫にストックを準備しておくことなど。 大変でも、やっておけば、その場が楽になりますよね。 お仕事も同じです。2種類の準備をできると […]
仕事でプロだな、と思う人は、いつでも先の先まで準備ができています。 えっ?まだ、手を付けていないのでは?と思うことでも、リスクの高いことや手間のかかることは先に始めています。 準備に対する意識の高さは、成功に欠かせない考 […]
あちこちの桜の蕾が「行きますよ!」と言わんばかりに、その時を待っています。遅めのお散歩に成城の野川沿いを散歩。白い蕾をもった桜を発見。枝にしっかりと根付いた桜です。可憐なのにパワフル。女性の強さを表しているようです。 […]
たまには、何もしない日、ZEROの日をつくりましょう。 ZEROにするのは、「あれこれ考えること」をZEROにする日です。 毎日の延長線上で物事を考えていると、結局は何も変わりません。 何もしない日にするということは、「 […]
仕事で疲れ切ったうえに、保育園や学校からお手紙が来ると、「やらなくちゃ!」と思いますよね。 これはやりきらなくては。ですが、疲れたら、「ごめんなさい、ママは今日はお休みです」をしましょう。 そのためには、ママ休日のための […]
貫徹で朝を迎え、ほぼほぼ昼まで。そして、15時には完了!山を登り切りました。結果は後日ですが、とりあえず、ホッと一息です。企画チームが全力でつくりあげた企画書です。何よりも、みんなでつくったことがよかった。本当にお疲れ […]
「何のためにしているのだろうか?」と思うことがあるとしたら、腑に落ちた仕事をしていないということです。「何のために?を確認する」というのは、ゴールまでの正解プロセスとの乖離がないかを確認することです。もし、「理解してい […]
かなり逼迫した状態で仕事をしていると、家事で手を止めるのがつらくなります。 なんだったら、職場から家に帰らずにホテル泊をして仕事のペースを維持したいくらい・・・。 そんなことまで思った時期もありました。 一定の思考リズム […]
今日が山場と企画書作成に全力投球。他のメンバーも全力投球。外が23度だなんて感じることなく、部屋の中でひたすらPC前に陣取り・・・です。 というわけで今日は、ビタミン摂取も少なく、顔色が悪い気がします。後1日。がんばり […]
「また、間違っている」とミスを発見したときには、前回よりもレベルは上がっているだろうか?と考えてみましょう。 「失敗ポイントが変わってきたら」というのは、成長の足跡だと思うことを第一にしましょう。 同じ誤りをしないこと […]