- hanasakuブログ
1月、2月と走り回っていて、実は初詣に行っていませんでした。というわけで、塔ノ沢の深澤銭新井弁天様に詣でました。 今年は、指針をしっかりともって進むことを一番に掲げています。どうぞ、見守ってください。そうお願いしまし […]
1月、2月と走り回っていて、実は初詣に行っていませんでした。というわけで、塔ノ沢の深澤銭新井弁天様に詣でました。 今年は、指針をしっかりともって進むことを一番に掲げています。どうぞ、見守ってください。そうお願いしまし […]
「あのくらいことは、ちょっとやればできるわよ」と思って他人を見ていることはありませんか?本当にできるかもしれません。 でも、「やってみる」という行動がなければ、何もはじまりません。 つまり、それを「口先ばかり」というので […]
息子が小学校2年生ごろに転職したのですが、我ながら「鈍くさい」と思うことがいろいろとありました。 平気で留守電メモを上司の机に置いておくだけで平気な顔をしているとか・・・。そりゃそうです。 メモを置いたら、必要な書類や資 […]
講演が連日続くと、お仕事が山積みになります。今日はまさにその状態。Todoリストに線を引きながら、潰し作業のような感じ。 残念ながら、予定通りには終わりませんでしたが、まあまあでしょうかね。 一日中、根本的な問題とに […]
決めたことは貫く、ブレない、そうありたいものです。間違ったときは、止まらずに、進みながら修正しましょう。「笑顔で平然と1up」というのは、「はじめて」の経験が続き、修正を繰り返しながらも、ゴールに向けて前をみている自分と […]
話の聴き方は相手との関係の質を上げるために大切です。 個人事業主という自覚をしていないと、在宅ワーカーの「癖」のようなものがそのままクライアントに出てしまいます。 サラリーマン時代を経験している人は、指示を受ける、聴く […]
某業界の講演でした。多くの方がお集まりくださり、熱心にご受講いただきました。ありがとうございました。 終了後、何名かの方に「その話し方を教えてください!」とおっしゃっていただき、うれしいです!毎日、表情、声、話すバラン […]
「お電話ありがとうございます。〇〇会社、○○部、〇〇でございます」は普通に使いたい第一声+名乗りです。 ですが、最近は、「〇〇が承ります」ひどいときには「〇〇が伺います」と名乗る会社があります。 「電話マナーにも理由があ […]
仕事を広げてくためには「愛想」「笑顔」はもちろん、必須アイテムです。 さらに、自分はクライアントのパーツ部分を担当しているという自覚をもつことが大事です。 そう思えると、自分の仕事ペースやスケジュール提示が相手にとってど […]
ヴァレンタインなんて縁もなく。自分のためにチョコを食べておりました。息子は彼女からでももらえればよいではありませんか(笑)主人はどうしましょうね・・・。チョコレート味の源氏パイでご勘弁を。 スマホが新しくなりました。約 […]