- Will なりたい自分
丁寧すぎると、その場面に相応しくなく、面食らってしまうことがあります。たとえば、この「いかがなさいましたか?」というのを電話口で言われたら、どうでしょうか? 「いかがもへったくれも、何かなければ電話なんてしない!」と言 […]
丁寧すぎると、その場面に相応しくなく、面食らってしまうことがあります。たとえば、この「いかがなさいましたか?」というのを電話口で言われたら、どうでしょうか? 「いかがもへったくれも、何かなければ電話なんてしない!」と言 […]
企業にない担当業務をすることが在宅ワークの肝ではありますが、たとえ独自性や特殊性のある仕事であっても、進化は必要性です。在宅ワークで失敗する人たちの理由に、世の中の変化についていけなくなった、というのが挙がります。 在宅 […]
すがに4:30に我が家を出るのは寒いです。無事に羽田に到着。6:15発に搭乗。 懐かしい思い出がよみがえってきました。2000年~2001年の独立したばかりの時期、 同じように始発の羽田便に乗って、全国を飛び回っていま […]
書面やお手紙では、「~をしていただけますと幸いです」というように使いますが、これをこのまま口語で使うと「曖昧」さが残ります。 対面、電話にしてもダイレクトに接点を持っている時に、「幸い」では真意が明確になりません。 ぜひ […]
よほど独特な、特殊な能力をもって在宅ワークをはじめないと、「この程度のことを外注にするの?」という社内からの声も出てきます。 酷い時には、「そのくらいの仕事ならば、私が自宅で残業扱いということにして仕事をしてもいいですよ […]
朝から、スカイツリーを見ながらお打合せ。この2年間ご指導させていただいた内容が、その企業様のクライアントから大好評だったとのこと。うれしい! その言葉をいただくのは、講師冥利に尽きます。しかも、その会社様の契約に関す […]
指示を受けている時には、最後まで聞き通しましょう。 途中で、一つ一つのことに質問しても全体のかかわり方がわからないと無駄になります。 まずは、相槌を打ちながらメモをとります。そのときに、相槌は「はい」がいいですね。 途中 […]
ある程度はパターンでなんとかなる、という話を聞くことがあります。 これは、現役の人も、在宅ワークを考えている人からも。ですが、この言葉は現実的ではないと思いますよ。 パターン化できる仕事はシステム化、テンプレート化してし […]
夕食は手巻き寿司。酢飯が大好きな我が家=太る、と思いながらも美味しくいただきました。残ったお刺身は、明日、ネギマ焼きに。 それにしても、よく食べます。お魚好きではありますが、お米のうま味とすし酢のうま味はたまりません。 […]
「この文章って、論理的に矛盾しているよね」という言い方は、友人間では使わないでしょうが、仕事では使います。 この矛盾に気づくことは、曖昧さや不適正な要求を抽出するためにはとても大切なことです。 「?ナニコレ?意味がわから […]