- Will なりたい自分
- ブログ
「私、あんまり何も知らなくて」という言い方を「謙虚な姿勢」というのは???です。ただの億劫がり屋さんなのではないでしょうか。雑学はあっても困らないものです。知っていることが、意外な場面で「あっ!私、それ知っているわ。だか […]
「私、あんまり何も知らなくて」という言い方を「謙虚な姿勢」というのは???です。ただの億劫がり屋さんなのではないでしょうか。雑学はあっても困らないものです。知っていることが、意外な場面で「あっ!私、それ知っているわ。だか […]
急に空気が冷たくなってきました。打ち合わせから戻ると、じわじわと背中、腰が痛みだし・・・。冷えたようです。暖かめの仕事着に着替えて。 雨が降っているよりは心地がよいのですが、あっという間に今年もあと1ヵ月。なんとも早 […]
仕事の疲労感は「雨」が降ると何倍にもなります。なにせ、帰りは抱っこですからね。腕に、肩に、背中に負担が。4歳になったころですが、カッパをさっと着て「ママ、お手々して」と言うようになりました。歩いて帰ってくれたのです。寒 […]
「後でやるから」と口では言ったものの、実は忘れてしまう・・・なんてことはありませんか?そのうちに、「あの人の、後でやるから、はあてにならないわよ」と言われるようになります。「後でやるから、忘れないように、カレンダーにやる […]
実家の母に息子を預けざるをえない「お仕事緊急事態」が発生したことがあります。 息子は私には言わないのですが、母には「ママ、お迎え遅いね。ママお馬鹿さんだね」と言ったそうです。 寂しかったのでしょうね。お馬鹿さんと言われて […]
赤福をおやつにいただきながら、お伊勢さんをイメージ。頭の中は昨日から続いている感じです。赤福の甘味はしつこくなく、バランスがよいのですよね。名古屋のJR名古屋高島屋の地下食料品売り場の奥に赤福の「お茶屋さん」があります […]
「主婦=無職という国」に生きていることをいやっというほど思い知らされた夏子さん。さらには「無職が長い=今、必要なことができない人」という評価をされることを経験し、さらに愕然とするばかり。そして、「昔取った杵柄」という言葉 […]
LINEに慣れ親しみ過ぎると、論理的でわかりやすい説明をする習慣が身に付かなくなります。なにせ、「~頼める?」「いいよ」「助かる」「条件あるけど、よろしく」では、「ニュアンス」しか伝わらないのでは?わかりづらいですよね。 […]
岐阜県大垣市に行ってきました。ここは松尾芭蕉の旅のむすびの地とのこと。水の街と言われるくらいの水路があり、松尾芭蕉が伊勢神宮参詣に旅立つのを俳友の谷朴因と言う人が見送る像がありました。 思っていたよりもはるかに風情、 […]
「育ちが悪い」というのは、実家がお金持ちだとか裕福であるとか、ということではありません。「そんなことをしたら、相手に失礼だ」ということを理解できているのかどうか、ということです。言い換えると、そういう感性をもてる躾をさ […]