- Will なりたい自分
- ブログ
「今週は木曜日が忙しいのよ、金曜日のあさイチに〇〇があるから」「だから、木曜日のお台所はいつもに増して、みんなもお手伝いをお願いね」と家族にお願いしてはどうでしょう。 子どもだって、ママの力になりたいのです。 パパもそう […]
「今週は木曜日が忙しいのよ、金曜日のあさイチに〇〇があるから」「だから、木曜日のお台所はいつもに増して、みんなもお手伝いをお願いね」と家族にお願いしてはどうでしょう。 子どもだって、ママの力になりたいのです。 パパもそう […]
働きながら過ぎていく1週間は、挨拶一つが「取り急ぎ」になりがちです。 週末の落ち着きのある時間には、その分を埋めるように挨拶にも感謝を込めましょう。 自分が知らないだけで、多くの人々に支えられながら、見守られながら、子ど […]
素麺と冷麦では基本的には、製法が違うのだそうです。 熱麦、冷麦と言う言葉もあるくらいで、冷麦はうどんと同じ製法。 さらに、JAS規格では、素麺と冷麦を太さで区分しています。製法が違うのに、この区別はおかしいのでは?という […]
AIは「人工知能」の意味で、AIスピーカーとは「人工知能を搭載したスピーカー」です。 今は音楽を流す、問いかけに音声で返答する といった機能に特化しているのでスピーカーの形をしていますが、本質は音声入力で最適な答えを返し […]
「お届け先を2ヵ所に分けていただくことはできますか?」「はい可能ですよ」と言われたら、あなたはどう思いますか?「可能」という言葉をよく使う人がいますが、「可能」はできる・できないを端的かつ事務的に言っているだけにすぎませ […]
花は咲いても実がならない花を徒花(あだばな)と言います。表面だけきれいでも中身が伴わなければ成果は期待できないという意味。 仕事でも同じですね。一見、よくできている計画でも、実現可能性が低いと成果は期待できません。計画書 […]
働くママのお手伝いをしもらうのか、主役になってもらうのかは難しい判断です。 男性が「手伝う」と言うのは喜べません。主役ではありませんから、他人事です。とは言っても現実的には、少しでも慣れてもらうことが一番。 子どもたちも […]
私は頑張っている!でも、これからどうなるのだろう?この頑張りは実を結ぶのだろうか?と悩んだら、「良い背中」を探してみましょう。 周囲の仲間の背中です。背中を見ていると安心できる、教えてもらうならばこの人だ、そう思う人の背 […]
とにかく忙しい。それがママさんの本音ですよね。あっという間に時間が過ぎていきます。 どうしたら、クールな時間をもつことができるのでしょうか?場所を変えてみる、というのがおススメです。 本を読みたい時には、図書館に。自宅で […]
心が強くなる「モノ」を持っていますか?心が折れそうになったときに、握り締めると勇気がでる「おまじない」は知っていますか?なんでもよいのです。 何かを口ずさんだり、見つめたり、握り締めたりすることで、心がプラスに動き出して […]