- Will なりたい自分
「後でやるから」と口では言ったものの、実は忘れてしまう・・・なんてことはありませんか?そのうちに、「あの人の、後でやるから、はあてにならないわよ」と言われるようになります。「後でやるから、忘れないように、カレンダーにやる […]
「後でやるから」と口では言ったものの、実は忘れてしまう・・・なんてことはありませんか?そのうちに、「あの人の、後でやるから、はあてにならないわよ」と言われるようになります。「後でやるから、忘れないように、カレンダーにやる […]
LINEに慣れ親しみ過ぎると、論理的でわかりやすい説明をする習慣が身に付かなくなります。なにせ、「~頼める?」「いいよ」「助かる」「条件あるけど、よろしく」では、「ニュアンス」しか伝わらないのでは?わかりづらいですよね。 […]
「私は、気が小さいから」と言う人がいますが、とんでもありません!その人たちは、着実、確実に結果を出す、達人です。結果にたどり着くために、細心の注意を払って、事を進めているということなのです。実は、まっしぐらなプロタイプの […]
時候というのは、季節や気候のことです。「お寒いですね」「お暑いですね」というようなことです。このくらいのあいさつであれば誰でもできそうですよね。ただ頷いて「はい」「そうですね」という返事では、人情がないというか、風情がな […]
「私、失敗しないので」と言いたくなることはありませんか?本当は、「大丈夫です。ワタシ、準備万端だから。」と言いたいのですよね。準備に抜け漏れがあるとどうにもなりませんから、そこから準備&チェックが必要です。慎重というより […]
難しいですね。ですが、よく人を評価するときに使われる言葉です。人間力は「あなたとならば一緒に仕事がしたい」とか、「あなたと出会ったおかげで、自分のモノの見方が広くなった」というように、影響を受け入れてもいいな、と思わせる […]
お仕事を始めると、「あれもこれも」としなくてはならないことが増えたように感じます。本当は増えているわけではありません。それをするための時間が少なくなっただけです。追われないように、スケジュールをたてておくのが一番です。追 […]
「あれもいいね、これもいいね」「あれもする?これもする?」と言っても、やると決めたことを遂行できないのは困ったものです。いつでも、予定通りに進められない人は、考え方や進め方がアバウトになっているのです。成功、遂行するため […]
慎重であることは人柄としては悪くないかもしれませんが、成功、正解にたどり着けるとはかぎりません。「やってみないとわからないこと」がいっぱいあります。少し手を出してみて、ダメならば引き上げるというのも方法として、アリです。 […]
仕事は毎日同じことをしているようで、実はいろいろな状況の変化や影響を受けています。ですから、「どうしたらいいの?」と悩むこともあります。そんなときは、仕事の現場を客観的に見たり、お客様のお顔を思い出したり、してみましょう […]