- Will なりたい自分
- ブログ
頭の回転の速い人は、段取り上手ですね。好かれる頭の回転の速い人と嫌われる頭の回転の速い人の違いは、「段取りをオープンにするか、しないか」です。自分の頭の中だけで段取りをする人は、「身勝手」と思われがちです。段取りは、仲間 […]
頭の回転の速い人は、段取り上手ですね。好かれる頭の回転の速い人と嫌われる頭の回転の速い人の違いは、「段取りをオープンにするか、しないか」です。自分の頭の中だけで段取りをする人は、「身勝手」と思われがちです。段取りは、仲間 […]
挨拶をするときには、お辞儀をしますが、忙しい時にでも使いこなせているとチャーミングなのが、「目礼」です。目と目を合わせる挨拶ですが、アイキャッチを自分から行うのがポイント!相手の目線をつかんだら、目尻を下げたやさしい目元 […]
「これ便利だよ」と勧められたときに、「なに?」「やってみよう!」と思える人は、何事につけ、オープンスタンスです。思い込みがありません。「どうせ、変わらないよ」と思う人は、同じことの繰り返しの領域でしか生きられません。見え […]
漢字は難しいですね。同じ音でも、意味が異なることがあります。叔母は母や父の妹のこと、伯母は、姉のことです。知っていないと、LINE連絡のときに、恥ずかしい想いをしてしまうかも?!常識という言い方もありますが、使いこなせる […]
みなさんは電卓のMCR、CEなどのボタンをちゃんと使いこなせていますか?実は私は大の苦手、というよりはボタンの意味を理解できていません。ですから、レシートの合計を出すようなときにも、何度も打ち直しをしたり・・・。それで、 […]
思いっきりの笑顔で笑ってみましょう。「しあわせだねぇ♪♪」と叫びながら、歯を見せて笑ってみましょう。昨日のつらさも、今日の悔しさも、一瞬で忘れてしまいましょう!泣いて、笑って、前に向く、その回転を速くしましょう。「泣いて […]
後悔は、癖になるらしいのです。病気のようなものかもしれません。「後悔癖」をつけないように、後悔を活かした次の一歩を進みましょう。後悔はある意味で、大きな怪我をせずに済んだレベルの事故なのです。再起不能ではありません。「後 […]
ママは、いつでも大人としての背中を子どもたちに見せなくてはね。大人だから、目の前のことから逃げては駄目だよね。相手の目を見ること、目の前にあることを受けとめること。そして、周囲と相談しながら解決していく姿勢。大事ですよ。 […]
「だと思うのよねぇ・・・」「~かなぁ・・・」というような語尾の言い方は、相手にとって「曖昧だ」「よくわからない」という印象になります。せっかく話しているのに、話甲斐がない、と感じるでしょう。語尾には力をほどよく入れて、曖 […]
スマホで通話に出るときには、どのように最初の一言を発しますか?相手が「かけてよかった」と思うような一言を用意しておきましょう。たとえば、「いつもながら素敵な声ね。疲れが癒されちゃうわ」「私も、話したかったのよ」などなど。 […]