- Will なりたい自分
- ブログ
好きなもの・ことが目の前に見えると、うれしい気分になります。その「好きな」こと・モノが増えるように、心のときめきを見つけましょう。それだけで、ストレスを発散したり、自分を開放したりするタイミングをいつでも作れるようになり […]
好きなもの・ことが目の前に見えると、うれしい気分になります。その「好きな」こと・モノが増えるように、心のときめきを見つけましょう。それだけで、ストレスを発散したり、自分を開放したりするタイミングをいつでも作れるようになり […]
「照れる」ことって、女性よりも男性のほうが多いらしいです受けとめ方が大事ですよね。これは家庭でも職場でも同じみたいですよ。ですから、職場では「その言葉の意味は?」「本当はなんて言いたいの?」と察してあげることも必要かも。 […]
「大丈夫だよ」という返事は、気心の知れた仲間との間であれば、簡単に使えます。ですが、職場では、「無理はするけれど、なんとかなる」のか、「楽ちんにできるから問題なし!」と言っているのか伝わりません。大丈夫は、他の言葉にお聞 […]
よくお店で、出口付近で店員さんがお見送りをしてくれます。うれしいですよね。ただ、何のために見送ってくれているのだろう?と考えると「ただのお店のルールかなぁ?」と思ったりもします。お見送りは、出会えたことへの喜びを伝え、こ […]
打ち合わせなどで、発言をしないということは、「発言すると悪く言われるから」と思っていることが多いからではないでしょうか?ありますよね。ちょっと違う意見を言うと、徹底的につぶされること・・・・。でもね、そこにあるのは、お互 […]
電話応対は、目的を考えなければ、誰でもできますよね。でも、お店の電話応対と家の電話を出る、ことは大きな違いがあります。電話応対は、掛けてきた人の目的を早く達成してあげることが一番。こちらからかけるときは、電話の目的を早く […]
「でもね」「でも、でもね」と言いたくなる場面はありますよね。それでも、「でも」よりも先に言っておきたいのが、「・・・はよくわかりました」という「YES」です。これを癖にしておきましょう。それだけで「だからこそ、・・・した […]
毎日のあたりまえに使っている「あいさつ」は、無意識にその言葉が聞こえてくるのを待っているものです。だからこそ、あなたにしかわからないその時、その場面にあった声の表情やイントネーションを使えるようにしたいものです。あなたの […]
心にはモードがあります。自分で切り替えできていますか?自分が気づいていないモードはありませんか?元気で何事も「まかせて!」と前に進んで行くモード。元気ではあるが「とにかく、手一杯だからごめんね」という、ちょっと引いた気持 […]
家事に仕事に、学校行事に・・・。忙しい!と悲鳴をあげたくなります。落ち着いて考えることができないときは、どうしても「もういいや、これはあきらめよう」と場面も多いものです。そんなときは、「30分別のことをしてから、もう一度 […]