- Will なりたい自分
- ブログ
もう一度働くことも、自宅を新築することも、すべて夢では、終わってしまうかもしれません。目標にしてみましょう。目標にしたら、そのために何をしたらよいのかをすべて書き出してみましょう。その一つ一つを攻略しながら、目標達成、目 […]
もう一度働くことも、自宅を新築することも、すべて夢では、終わってしまうかもしれません。目標にしてみましょう。目標にしたら、そのために何をしたらよいのかをすべて書き出してみましょう。その一つ一つを攻略しながら、目標達成、目 […]
ママには、先生がいません。毎日、自分を見てくれている先輩もそうそうはいません。子育て世代は、忙しいですから。ですから、自分を振り返る習慣は、自分で持つようにしましょう。自分に自分でフィードバックをするのです。「今日の夕飯 […]
働く準備をするためには、子どもたちの心の成長が必要です。ママと自分が同じ方向を一緒に見ていることを伝えることが大事です。子どもに言ってもどうせわからない、と思うよりも、子どもに言ってみて、子どもたちがうれしそうな顔をした […]
どうしても周りの人のことが気になって仕方がない、ということはないでしょうか?それは自分に自信がないことの表れかもしれません。まずは、自分の仕事や家事に集中してみましょう。「どうして、あの人はこんなことするの!!」と思い始 […]
チームやグループで行動していると不満を感じることもあります。もちろん仕事でも同じです。そんなときには、相手を思いやる想像力をフルパワーで発揮してみましょう。相手と上手くコミュニケーションをとるために何をしたらよいのかがわ […]
子どもには、働こうとするママがどのように映るのでしょうか?「ママがんばっているね」と思ってもらえればそれはうれしいですよね。でも、折れそうになることもあります。子どもたちはそれもまた見ています。子どもたちに私たちママが見 […]
ネコナデ声で話したり、「そうですねよね」と調子のよい相槌ばかりを打っているのは自分の心の幼さです。また、相手を軽視した無礼でもあります。相手と良い関係で話したいのであれば、相槌は「はい」を使い、言われたこと(耳にしたこと […]
まめに「コメント」を書くことをしていますか?様式や形態にこだわらず、一言を添えることは人間関係をやさしくします。「ありがとうございます」だけでも、もちろんよいのですが、たとえば、お礼の品に「お陰様で、子どもたちも梅干しが […]
家事のポリシーをもっていますか?「これだけはこうする」というような考え方です。どんなに疲れていても、キッチンだけはキレイに片づける、なんていうのもポリシーです。「ポリシー=信条」という感じでしょうか。身体がつらいときには […]
親の言葉は突き刺さる、というか痛い、時がありますよね。正しい、正しくないは、状況によって異なるというのが前提です。ですが、「子どもが風邪ひいているのに、働きに行く必要はない」なんて言われるとグサッときますよ。そりゃ、熱が […]