- Will なりたい自分
- ブログ
子どもたちの成長、ご主人の活躍、など、拍手で家族みんなで共感することが大事ですね。自分のがんばりにばかり懸命になっていると、周囲のことに無頓着になってしまいます。周囲、家族の成長や成功を喜びを分かち合うことは、大きな表現 […]
子どもたちの成長、ご主人の活躍、など、拍手で家族みんなで共感することが大事ですね。自分のがんばりにばかり懸命になっていると、周囲のことに無頓着になってしまいます。周囲、家族の成長や成功を喜びを分かち合うことは、大きな表現 […]
自分への期待は楽しみにする程度の大きさにしておくのがベスト。少し背伸びして、成長していく自分を客観的に見ることが大事。でも、家族や周囲の人への期待ははかないものですから、小さめにしておくとしあわせ感が高くなります。わかっ […]
自分で働くことを決めたからと言って、誰にも頼らない、なんて思うことだけはやめましょう。周囲の力を借りる場面は必ず発生します。助けをお借りした時に、「悔しい」なんて思ってはいけませんよ。「なんて恵まれているのだろう」と感謝 […]
今日もお熱を出さず、一生懸命遊んで、お昼寝してくれた子どもに感謝しましょう。自分の意思で、保育園生活をエンジョイしてくれている子どもに感謝しましょう。子どもたちは、ちゃんとママを見ています。愛されているからこそ、保育園を […]
はい、そのとおりです。ネガティブトークです。心の中に自然に沸き上がる言葉ですが、音にしてしまうと決定的に心をネガティブに引き込みます。心の中で「あ!まずいかなぁ~、でも、もしかするとチャンスなのかも?」と思うことが大事。 […]
自分の決めたことだから、最後までやりぬきたい。ママになる前は、前向きな自分にご褒美を!と思っていませんでしたか?素敵なことですよね。それが、ママになると「心が揺れる」のは、どうしてでしょう?それは、「自分にしか守れない家 […]
「ありがとうございます」さえ言っておけば、人間関係は上手く行く?そう思ってはいませんか?答え:それはムリな話です。「ありがとうございます」と回数だけこなしても、相手の心は動かないものです。誰でも、相手に何かの貢献をしてい […]
バレンタインデーでもなんでもよいのですよね。しあわせな時間をみんなで過ごすための「口実」ですから。そういうときは、ノリを大事に。きっと、誰かをしあわせな気分にできるから。ママが働くということは、家の中にいるよりも「しあわ […]
もう一度働くためには、身体のメンテナンスも大事です。日常生活で自然と鍛えられているだけではなく、正しく身体を整えていく方法も身につけておくとよいでしょう。 テレビの「みんなの体操」でもいいし、ラジオ体操でもよいのです。自 […]
そうなのです!目の奥に何かがあるのです。自信のある人は、相手の話を受け入れて、自分の判断で物事を決める『意思』が目の奥にあるのです。ちょっと、難しい言い方ですが、正面から、人の話を聴き、内容を受け入れ、さらに考える、とい […]