Will なりたい自分
> ブログ > Will なりたい自分 >
「がんばっているのに自分は評価されていない」と言いたくなることはありませんか?
「貢献度は自分基準では測れない」というのは、貢献度の基準を「受け手基準」「全体基準」に置き換えましょう、という意味です。「がんばっている」が曲者です。貢献されたと感じる側の物差しが必要です。自分基準を押し通すことは、必要とされる人材にはなりえないということです。わかってはいても、心の奥にあるのが「自分基準」です。この機会に「ニューノーマル」として「基準」を変えてみてはいかがでしょうか。
「私は、気が小さいから」と言う人がいますが、とんでもありません!その人たちは、着実、確実に結果を出す、達人です。結果にたどり着くために、細心の注意を払って、事を進めているということなのです。実は、まっしぐらなプロタイプの […]
プロ意識とはどのような場面で際立つものなのでしょうか? 「自分の仕事として合格点なのか、と問いかける」というのは、一つの仕事を人生の中で評価してみよう、ということです。そこには「プロ意識」という評価基準があり、「自分らし […]
アイデアまかせの企画は反論が多く飛び出します。 「仮説を検証しながら確度の高い企画をつくる」というのは、より実現可能性の高い方法をみつけだすための方法です。予想と仮説検証では企画を支える「現実」が違います。仮説検証する […]
悩んでも後ろには下がらない、この場所にもとどまらないと決めた時にすることは? 「どうしたらできるだろうか?を音にしてみる習慣」というのは、「どうしよう」と悩む習慣を変えましょう、ということです。「どうしたらできるだろう […]
コメントをするには、マミペパ会員登録する必要があります。