Will なりたい自分
> ブログ > Will なりたい自分 >
話してみてよかった、成果につながる、と思えるコミュニケーションを目指したいものです。
「コミュニケーションに価値を見いだす」というのは、双方が何らかの「プラスになった」と感じるということです。それは、その相手への価値評価でもあります。どのような相手からのストロークに対しても、面倒がらずに「その真意は」「その先のメリットは」と軽い算定をしてみることは失礼なことではありません。「プラス」要素もないのに、相手に依頼をしたり、お願いをしたりすることは自分の価値を低くします。
「どっちでもいいよ。私は」という言い方は優柔不断だと思われる場合もあります。 ですが、余裕をもって「自分はどっちでも問題なく結果を出すことができるから」と言える場面も必要です。 自分の成長や実力を自分で確認できていること […]
丁寧すぎると、その場面に相応しくなく、面食らってしまうことがあります。たとえば、この「いかがなさいましたか?」というのを電話口で言われたら、どうでしょうか? 「いかがもへったくれも、何かなければ電話なんてしない!」と言 […]
「自分の考えを図面にする」というのは、「図面をひく」というのが正しいのだと思いますが、道筋をつくるということです。まとまりのないアイデアの中には「ひっかかりのある種」が存在します。大事なことは「ひっかかりのある何か」を […]
自分がまだ使っていない能力があるのでは?と考えたことはありますか? 「使っていない能力を見つける」というのは、自分の潜在能力を見つけることで、仕事への向き合い方を変えてみましょう、という意味です。「まぁいい […]
コメントをするには、マミペパ会員登録する必要があります。