- hanasakuブログ
辛い時期がスタートします。ですが、私の心はシンプルに燃えています。 どんなに毎日がんばっていても、抜け漏れ、わかってはいるけれどやっていないこと、もっとやりたいこと、いっぱいあります。逃げていただけです。 今は、それ […]
辛い時期がスタートします。ですが、私の心はシンプルに燃えています。 どんなに毎日がんばっていても、抜け漏れ、わかってはいるけれどやっていないこと、もっとやりたいこと、いっぱいあります。逃げていただけです。 今は、それ […]
「頑張り続けることは難しい」という言い方をすることがありますが、性格や心持ちが「良い」というように扱ってはいないでしょうか? 「頑張り続ける能力を自分で認めよう」というのは、頑張り続けることは「能力」であると再認識 […]
「普通って何?」と反発する人がいますが、それは理解が浅いね。普通、常識というのは、多くの人が「これが正論」だと思っていることを理解した鼓動をとることで「敵を作らない」ということです。つまり、技です。さらにいえば、守りた […]
久々にジムでトレーニング。元気に楽しんだのですが、事務所に戻った途端に眠気に襲われてしまいました。 体力が足りないな・・・・。せっかくトレーニングしてきのだから、はつらつと動きたいのに、眠い・・・。PCに向かっても眠い […]
コミュニケーションの目的は?ご存知ですか?コミュニケーションの目的は相手を自分の思った通りに動かすことです。 「自分の役割を理解した組織内コミュニケーション力を発揮する」というのは、チーム内でのコミュニケーションを円 […]
「これはなんだろう?」と思った時に「知りたい!」と思えたら、楽しいですよね。 「『はじめて』を楽しみながら突き進む」というのは、「はじめて」にいっぱい出会えるということは、自分がどんどん視野開拓に突き進んでいる […]
「自分の意思」は自分の「生きるスキル」を創り上げるための種であり、水、栄養です。「生きるスキル」は「生きる姿勢」を行動に表すための能力です。想いは必ず、形にする。目に見えるものにする、これができなければ人生は妄想で覆い尽 […]
考え込む時間が多い正月でした。やりたいことがいっぱい。でも、体力には限界がある。 そう思うと、ため息が・・・・。 そこで、「今日はここまで進むことができたらば限界突破」というように考えることにしました。毎日、少しずつ […]
「『とりあえず』ではなく、新しい年のために『こうしておく』という選択を!」というのは、新年を迎えることを自分のターニングポイントにしましょう、という意味です。そのためには、「とりあえず、ここまでは片付けておこう」という […]
壱の重で新年の顔作り お節料理の重箱は四段重が正式と前記しましたが、地方によっては五段重を使用することもあるそう。その五段目は歳神様から頂く福を詰めるために空けておくのだとか。昔の人は何と粋に日々を過ごして […]