- Will なりたい自分
コロナによって劇的な変化を受けていない人は本心では「あまり影響を受けていない」と感じてはいないだろうか? 「微妙な変化、緩やかな変化を観察する」というのは、微細な変化に気づくことがあらゆるリスクの抑止につな […]
コロナによって劇的な変化を受けていない人は本心では「あまり影響を受けていない」と感じてはいないだろうか? 「微妙な変化、緩やかな変化を観察する」というのは、微細な変化に気づくことがあらゆるリスクの抑止につな […]
思うように何かが動くようになったら、「これは本当だろうか」と疑ってみることが大事です。漏れはないだろうか、勘違いはないだろうか、と細心の注意をすることです。思うように物事が動くことは、どこかでトンネルの闇に入り込むことも […]
最近、実感するのですが、人への配慮ができず、自分の保身ばかりを考えている50代は男女共に気分が悪いです。図太い神経で、自分都合で物事を動かそうとする愚かな人たち。どうにも許せないくらい、嫌いです。さらに、勉強をしないとな […]
「がんばっているのに自分は評価されていない」と言いたくなることはありませんか? 「貢献度は自分基準では測れない」というのは、貢献度の基準を「受け手基準」「全体基準」に置き換えましょう、という意味です。「がん […]
不思議な人がいます。「がんばっています」という割には、知力がまったく変わっていないのです。気持ちの頑張り屋では、何も変わりません。勉強は大事です。考える視野を広げることが大事なのです。気持ちよりも、自分を変えるのは知性で […]
梅雨寒でした。いきなり長袖。そこで、栄養補給は、入梅イワシで。 鰯の梅しそ揚げです。鰯を大葉と梅干でまいて、片栗をまぶして揚げます。梅の香りが食欲をそそります。 脂の乗った鰯は旨味の塊です。ぜひ、お試しあれ […]
「現場の声はこうなのです!」と声を挙げるには万全の準備が必要です。 「現場の声を挙げるときには事実と数字を添える」というのは、当たり前のようなことですが、裏付けとなる事実が必要だということです。さらに、その […]
転機は確実に近づいています。今までとは違う落ち着きをもって。「ここが人生の分岐点だ」と言わんばかりに。どう生きたいのか、何をしたいのか?それがわからない、決めない、のならば、転機の嵐に飲み込まれるしかありません。飲み込ま […]
この土日は仕事と自己流瞑想に没頭しておりました。テーマは「コロナを言い訳にしない私の生き方」「コロナを言い訳にしない私の仕事」「コロナを言い訳にしない経営」です。 ポストコロナ、とでもいうのかしら。今は自分 […]
無意識に自分のことを「間違ってはいない」と思い込みたくなる心理があるのをご存知ですか? 「自分の無意識ゾーンを覗いてみる」というのは、無意識に自分が選び、行動していることを客観的に観察してみましょう、という […]