- 起業家ストーリー
運気は気づいたら下り坂になっているものです。 下がる前は登りですから、安心してしまうのです。 あまり上がってもいなく横ばいだと「このくらいのことはあるよ」と軽視する。 これが人間の弱さです。それを大らかさだという人もい […]
運気は気づいたら下り坂になっているものです。 下がる前は登りですから、安心してしまうのです。 あまり上がってもいなく横ばいだと「このくらいのことはあるよ」と軽視する。 これが人間の弱さです。それを大らかさだという人もい […]
安倍政権はもう何をやっても駄目でしょうね・・・。マスクは不良品、無理に押し通した黒川検事長の定年延期は思いもしない結果に。桜を見る会は600人を超す弁護士が刑事告訴・・・・。既に森友問題が起きた段階で、転機は確実に訪れ […]
知り尽くすことは汎用性を高め、想像力は期待を超える可能性を見いだします。 「知り尽くすことからできること、想像からできることは違う」というのは、この2つの違いを理解することにより、状況にあった判断をすることができる […]
思うとおりにならないと「どうして?」という言葉がずっと、ずっと、自分を追いかけてくる。それが傲慢さだとはわかっていても。それを振り払うためには、自分は何のために生きているのか?という自問をすることです。その答えを一番に […]
「自分の経験則のものさし」を捨てることが大事だとつくづくと思います。それを持っている限り、チャレンジはないよね。 還暦過ぎの私が言うのも何ですが、50代、40代が世間知らずのまま、自分物差しで生きているようにも感じま […]
新しい生活様式、ビジネス様式を見つける時期ではありますが、根拠も事実もなく、思いつきを 語る「害」があるようです。 「思いつきで人を振り回してはならない」というのは、深い知識や学習意欲をもち、事実を紐づ […]
「自分のできることを経験範囲に決めこまない習慣」というのは、自分の経験や経験則の範囲でしか、自分の仕事を考えないことは愚かなことだ、という意味です。これを平気でしている人は、周囲に「またそのレベルの仕事?」「自分のでき […]
不安という「闇」が心を襲ってくるときがあります。自分がつくっているお化けのようなものです。それでも、闇はなかなか消えないこともあり、眠れない夜もあります。そういうときは、運気の分岐点にいるのです。自分の心を健やかにする […]
何歳になっても、キャパの小さな奴は、人を平気で利用しようとするものらしい。良かれと思って出してあげた資料とかを平気でパクろうとする・・・。嫌いだ。 堂々と、使わせてください。と言われたら、はいどうぞ、と答えるさ。少な […]
「新しい生活様式を創ることからの学び」というのは、「新しい」「様式」という2つのキーワードに向かってクリエイティブになろう、それが学びだ、という意味です。このキーワードは、ビジネス変革の基本思考でもあります。身近なことで […]