- Will なりたい自分
「新しい生活様式を創ることからの学び」というのは、「新しい」「様式」という2つのキーワードに向かってクリエイティブになろう、それが学びだ、という意味です。このキーワードは、ビジネス変革の基本思考でもあります。身近なことで […]
「新しい生活様式を創ることからの学び」というのは、「新しい」「様式」という2つのキーワードに向かってクリエイティブになろう、それが学びだ、という意味です。このキーワードは、ビジネス変革の基本思考でもあります。身近なことで […]
「今一度のファクトフルネスへ」というのは、ご存知の通り、思い込みを捨て、データを土台にした思考習慣を体内に流し込もう、という意味です。 コロナに関するいろいろな数字があります。勘測ではなく、データを基に論議したいものです […]
運気が弱いときは、1日の目標が達成できないことが多いものです。 なんとしてでも「やりきる」という気力がないのです。 それを変えるためには、食事を変える、飲み物を変える、いつもすることを変えてみる、などの工夫をすることが良 […]
会議は短い方がよい。と言いながらも私も思いを伝える時間が長いのですが・・・・。それでも、「その先は明るい」というゴールの無い話はしないようにしています。 会議のゴールはシャンシャンではなく、「やろう!」という未来感が大事 […]
「コロナテストで弱点を知る」というのは、コロナ感染拡大というとてつもない問題を抱えた時に、自分は乗り越えるだけの準備をどれほどできたのか、どのような対処方法を考えることができたのか、という検証ができるということである。 […]
自分の能力を高めることはいつでもできるが、続かない・・・。転機を好機、幸運にできない人は、この「高め続ける」ができない人が多いのです。当然ですよね。能力が高まれば、それに見合った評価、収入が手に入る。収入が増えると態度 […]
本日、眠いながらも絶好調!なんとか納品準備を終えることができ、ホッ。さらに冷蔵庫も補給が整い、キッチンに立つ喜びも。我が家の冷蔵庫は、とにかく食べ尽くす、です。なくなったら、まとめ買い。 共働き主婦はいつもこうです。た […]
「暇な人ほど悩む」というのは、悩む時間を持てるということは心もお財布も暇だという意味です。 悩みながら「考えたこと」を形にする態度がある人は、見える景色が変わっていきます。 「どうしたらいいのか?」と考え続けている人は […]
コロナのお陰で、~ができなかった、と悔しがっている人はいませんか? それは残念なことです。 「できなかった」のは、コロナの前に、何も備えていなかった自分の努力です。 コロナはどれだけ明日のための準備をしてきたのか、心は強 […]
事務所での打ち合わせが思いのほかに長く、やや疲れはしたものの、大事な話しだったので、充実感はあり。 久々に生ビールをグイグイ。ノンアルしか飲まない私には久しぶりです。元気です。 今、私に何ができるのだろう?検察庁法改 […]