- 起業家ストーリー
お金のことになると、「うちは大丈夫」という経営者がいます。個人事業主もいます。「大丈夫」の賞味期限もつけずに言葉にする人は、話にならない。こういう人と仕事をするとリスクが多いのです。大転機が訪れている今、お金は現状維持 […]
お金のことになると、「うちは大丈夫」という経営者がいます。個人事業主もいます。「大丈夫」の賞味期限もつけずに言葉にする人は、話にならない。こういう人と仕事をするとリスクが多いのです。大転機が訪れている今、お金は現状維持 […]
朝から、とてもお腹が空いていて、しかも良い天気。外に出たいなぁ。と思いながら、気がつけばご飯をたっぷりと炊いていました。冷蔵庫には今日が賞味期限の紅鮭の切り身が。 というわけで朝から準備をして、おにぎりランチ!ピーマ […]
コロナに打ち勝つ、経済崩壊、医療崩壊を回避する、そのためにはどのような考え方が必要なのでしょうか? 「緊急時を冷静に乗り越えるための『共に』の発想」というのは、たとえば「コロナと共に生きる」という考え方です。 […]
この数日の天気を見ていると、転機が怒涛の如く押し寄せてくる気配があります。おそらく、多くの人の苦悩が相互にどこかで影響し合うからなのでしょう。こういう時こそ、準備です。転機のStoryを自分で描いてみましょう。それに向け […]
今日はとにかくピッチが速い1日でした。何をしていても頭が回るし、仕事が速い、判断が速い、という感じ。 その分、周りの人に強めに当たってしまったことも事実かな。ごめんなさい。とてつもなく、頭が高速回転しはじめてしまったの […]
緊急事態宣言とロックダウンを同じ意味に使っていた愚かな人はいませんか? 「社会知性(素養)の薄さは信頼を失う」というのは、今のような緊急時ほど、政府見解を正しく理解できていることや言葉の意味を正しく理解して […]
お金に対する価値観は自分で整理しておくことがよいのです。「あれば困るものではない」が基本。次に、このお金で何をするのか?何のためにどれだけのお金が必要なのか?お金のことを二の次のようなふりをしないことです。大事なことは […]
落合陽一さんの発言は未来を見ているね。大好きです。前向きさというよりも、頭の良さが未来に向かうことしかできない、というような天才なんだろうね。 彼の「コロナと共に生きるしかない。今までの行動を変えることで、新しい生き […]
「社会の問題に取り組む姿勢と意欲を示す」というのは、ついついネガティブな本音を話すことは共感を得られるので、人間関係構築の土台になる、などと勘違いをしてはいけない、ということです。少なくともビジネスの場で、家族のリーダ […]
今、自分はどこに向いているのだろうか?あるべき行動、すべき行動をしているだろうか?自分の姿を俯瞰してみましょう。眼に見えた自分が、自分のことばかりを考えている身勝手さはないだろうか?自分の生き方、希望を大事にできているだ […]