- hanasakuブログ
北海道内はこの週末も外出の自粛。東京も同じような状況ではあります。ですが、ストレスがたまり、我慢ができずボディーメンテナンスに。おかげで身体は少し落ち着きましたが、心の不安ウィルスは予想以上に心を蝕んで、広がっているよう […]
北海道内はこの週末も外出の自粛。東京も同じような状況ではあります。ですが、ストレスがたまり、我慢ができずボディーメンテナンスに。おかげで身体は少し落ち着きましたが、心の不安ウィルスは予想以上に心を蝕んで、広がっているよう […]
人と人の縁は、広がらないと意味がないのです。 「人の縁がつながり、力になる」というのは、人の縁を「ご縁ですね」と感動しているだけでは、そのご縁の意味をなさないということです。ご縁が自分を通してつながることによ […]
自分がどのように生きたいのか、という方針が決まった人には「覚悟」が生まれます。その覚悟が外から見てもみえるようになると、周囲の人の見方が変わり、味方が増えます。それにより自信が湧いてきます。すべからく「元はすべからく自 […]
毎年この時期は、納品攻めにあって、PCとにらめっこなので、デスク仕事は慣れているつもりでした。ですが、今年は、パーソナルトレーニングをちゃんとしていたので、生活習慣が壊れるのはなんとも許せない・・・。コロナのおかげで・・ […]
中途半端にしない、それを実践するには覚悟が必要です。 「『これでよいのか』と悩んだ時には考え抜く」というのは、直近の経験データを思いおこして判断するのでは良い結果にはつながりません。「直近並びの結果」が「こ […]
人との縁は力になります。ですが、自分だけが得をしてはいけないのです。 その心構えが無い人はただの粗暴な人にすぎません。縁を大切にするというのは、どういうことなのかをまずは考えてみてください。 それさえ頭に浮かばない人は […]
どうにも私には理解ができない。国会議員と言うのは世間知らずなのか?!としか思えません。 共産党の小池議員が「ヒール付きの靴など女性だけに苦痛を強いる服装規定はなくしていくという政治の決意を語ってほしい」と述べ、それに対し […]
文意を理解するということは、国語文法を論理的に考えて、意味を知るということです。 「国語文法ロジックを身につける」というのは、文意を取り違えることでリスクを回避しましょう、ということです。メール文書を見て […]
「まぁ、いいかな」と心の中でつぶやくことがあっても、それでも方針は決めるべきです。 「どうなってもよい事柄なので、特別に一喜一憂しない」というような。 「いいや」という中途半端な状態は、単なる放置、放棄にすぎません。 […]
女の子がいないせいか、「ひな祭り」にはとんとご縁がなく、桜餅も買うことがなく・・・。でしたが!!今年は違うのです!「ルビーチョコレートと2種ベリーのパンナコッタ」で 気分はひな祭り♪♪ 我が家の男子も「美味い!」を連発 […]