- Will なりたい自分
質問に対して「回答を持ち合わせていません」という答えでよいのでしょうか? 「丁寧なつもりの言葉が力を失う」というのは、聞き手が「知りたい」と思っていることへの回答を逃げている、ということです。安心、安全にか […]
質問に対して「回答を持ち合わせていません」という答えでよいのでしょうか? 「丁寧なつもりの言葉が力を失う」というのは、聞き手が「知りたい」と思っていることへの回答を逃げている、ということです。安心、安全にか […]
生きる姿勢だけは自分でコントロールすることができます。 この理解はとても大事。ふてくされていた昨日、怒ってる今日、すべてをどこかで「笑っちゃうね」と消してしまえばよいのです。その日に思うことは1つです。 「自分のしたいこ […]
なんなのかねぇ。「回答を持ち合わせておりません」とはさ・・・。使う場面が間違っていますよ!夜の記者会見でのことです。 記者からの「感染経緯は明らかになっているのでしょうか?」という質問に対して、「疫学的な調 […]
「1」を「おそらく1」と見えてしまう人の判断は信じることができるのでしょうか? 「理解力は深い思考から生まれる」というのは、状況判断をするための資料を読み解く力がなければ、「理解している」とはいえない、ということで […]
怒りを乗り超えて、と言う人がいますが、怒りは肥やしにはならないのです。怒りは消耗です。 心と体力と時間の消耗です。怒りは土の中に埋めてしまいましょう。感情の起伏は正しい判断を損なわせます。 それだけで転機にはとんでも […]
どうしてなのだろう?あまりにも仕事力が違う?軽い?と腹立たしく怒る私。 気にするな、相手にするな、と言ってくれる人もいます。それでも、私はそれができない。プライベートのことならばよいのですが、仕事は別の話。 仕事は低 […]
人との出会いでも、仕事とのチームでも欲しいものがありますね。 「熱量を感じながら生きる」というのは、心を揺さぶられない人生はつまらない、ということです。誰かとかかわるときには、「熱量」が伝ってくると、自然と答えが「Y […]
イチロウさんの名言「後悔などあるものか」という言葉を言える人生でありたい。そう思いながら、毎日を生きたいものです。 自分の選んだことは「後悔しない」「リカバリーあるのみ」と決め込みましょう。 それだけで人生にプラスの醍醐 […]
7日のセミナーは準備にも時間をかけましたが、見返りは素敵な受講者の皆様からの拍手でした!うれしい!本当にうれしい! 大盛会になった4時間。心地よい疲労感でした。みなさま、本当にありがとうございました!次回、4月にまた […]
「疲れる」と感じるということはモチベーションのベクトルが下方に向きつつあるのをなんとか横方向に維持している、という状況です。 「疲労感には強くなるためのヒントが隠されている」というのは、下がりつつあるモチベーションの […]