- hanasakuブログ
Cook doなどの調味品は本当に進化していますね。とにかく美味い。豆腐とゴーヤをタップリ入れたチャンプルーが。何せ血圧を下げたいので食事療法です。 黒酢も取り入れたし、フライパンにはまったく油を使わないことに。きっ […]
Cook doなどの調味品は本当に進化していますね。とにかく美味い。豆腐とゴーヤをタップリ入れたチャンプルーが。何せ血圧を下げたいので食事療法です。 黒酢も取り入れたし、フライパンにはまったく油を使わないことに。きっ […]
成果に何を求めるのか?自分の答えを持っていますか? 「自分の成果と組織の成果のどちらを求めるのか」というのは、「何を求めるのか?」を明らかに腹に据えることが大切だということです。小規模の組織やチームであれば、自分の実現力 […]
誰でも余裕なんてそうそうはありません。 それだからといって、自分のことばかりを第一に考えている人の運気は低いものです。 なぜならば、生きていくために必要な経験をしていないからです。悪循環なのです。 自分が正しいと思い込 […]
血圧対策を開始して2日目。なんと朝125まで下がりました!昨夜からの「油抜き」がよかったようです。だが、それだけでここまでは行かないので、何がよかったのか?おそらく睡眠でしょうかね。よく眠れました。 夕食後は138・ […]
成功したと確信したときにどのようなことを感じましたか? 「成功の学びは転機につながる」というのは、成功を確信すると自分の可能性を信じたくなる心もちになります。それが、すべての行動をチャレンジ型に変えていきます。その結果 […]
なんとか前に進みたいと焦ってしまうと、「信条」がなくなってしまうことがあります。 それがなくなると八方美人に。嘘は見抜かれてしまうものです。本気度しか信頼を勝ち得るものはありません。 「このくらい」という嘘は根本で許さ […]
やっぱり永ちゃんはカッコいい!NHKの永ちゃん特集に心がキュン。70歳かぁ・・・。 歌はちっとも変わらない。「いい年の取り方したよね、と言われたいよね」といつもの永ちゃんワールドで語ってくれました。 「いつかその日が […]
結果をみて、どうこう言うのは虚しさが残りませんか? 「結果を受け入れるから創り出す習慣へ」というのは、結果を受け入れることに慣れてしまうと、「そんなものだ」という意識が無意識に定着してしまいます。「創り出す習慣」という […]
構造から物事を変えることは労力と時間が必要です。 「大改革は疲れるが後悔はしない」というのは、改革のプロセスに学びが多いということです。しかも想定していなかった状況と遭遇することにより、根本的な問題解決を経験することが […]
結果を分析する習慣は転機にはあまりよろしくないのです。 仕事の中でも反省、分析、改善をあたりまえのことでしています。 ですが、出てしまった結果を分析するのと、結果をつくりだすために試行錯誤をショートサイクルで行うことは […]