- Will なりたい自分
想定よりも低い結果に対して、「そうなんだ」「しかたがないだろうね」という所感は必要でしょうか? 「結果を検証する姿勢」というのは、「どうして、この結果でよいのか」「まだ、打つ手はないのか」「この結果で失うものは」と見直 […]
想定よりも低い結果に対して、「そうなんだ」「しかたがないだろうね」という所感は必要でしょうか? 「結果を検証する姿勢」というのは、「どうして、この結果でよいのか」「まだ、打つ手はないのか」「この結果で失うものは」と見直 […]
「すべてを頑張ることはできないから、1つは労力を抑えるか、あきらめるかをしよう」と考えるのはどうしてでしょうか? 私は、どの仕事も同じ質で完了したいと思っています。 手は抜かない、あきらめない。「すべては無理だ。無理をす […]
奇跡って素敵!でも一生のうちに何度起きるのだろう?私は1回、すでにいただいているから、もう無理かな・・・。でも、宝くじに当たる人は何度も当たっている人もいるし・・・。と奇跡を夢見るオバはんになっておりました(笑)いいよねシアワセな気分になりますから。
良い話、参考になる話はどこにでもあります。そういう話に出会った時には、すぐにメモをとりましょう。 仲間内の話にメモなんてとっていたらば恥ずかしい、と思ってはいませんか?恥ずかしい理由はあるでしょうか?仲間からの情報は、価 […]
転機がやって来そうな兆しは感じることができます。というよりも「来てほしい」と願っているから、出現するのです。その転機に一番期待していることは、自分の中にある大きな荷物を整理することかもしれません。いずれなんとかしなくて […]
水戸一高の後輩であるグロービス学長の堀義人さんが、ふるさと茨城にバスケのアリーナを作ろうと運動をなさっているようです。魅力のない県NO.1茨城としては、なんとかしたいところです。私も署名活動に参加しようと思います。だが、しかし、ライバルは魅力のある県NO.1の北海道だそうです。これは楽しみです(笑)
「自分の成長に集中する」というのは、他者を変えようとする力を自分が変わる力に集中させるということです。子育てとは違う考え方です。これからの時代は、自分が変わらなければ、時代の変化と同じスピードで生きていくことはできないの […]
子育てママが職場復帰や再就職をしても、「思っていた仕事やポジションを与えられなかった」というお話をよく聞きます。 確かに、そういうケースは多いですね。そこをどう切り抜けるかは、「転機」をどう好転させるのかということにかか […]
まちがいなく、今日、彼らの人生は動き出したのですね。それぞれにターニングポイントがやってきた!吉田君は甲子園で転機の種が舞い降りたのでしょうが。おめでとう!
ここからが大事だよね。私は20年以上かかって、なりたい自分に出会ったよ。君たちの未来も「なりたい自分」をしっかりと持ってね。プロだから。がんばれ!
説明が長いと、「それで?」と結論をせかされたりします。「何が言いたいのか」も大事ですが、この話で「相手が知っておいた方がよいことは何?」「知りたいと思うことは何?」と考えてみましょう。 話す準備をしているときには、この […]