- Will なりたい自分
抜けなく、漏れなく、ダブリなく、というのは、ロジカルシンキングの基本です。 「MECE(ミーシー)が上手くできない時に」は、視野が狭くなっています。その理由には、苦手意識も影響します。つまり興味をもてないか […]
抜けなく、漏れなく、ダブリなく、というのは、ロジカルシンキングの基本です。 「MECE(ミーシー)が上手くできない時に」は、視野が狭くなっています。その理由には、苦手意識も影響します。つまり興味をもてないか […]
何もしたくない、しなくてはいけないことはあるのに、身体が動かない、そういう日もあります。 そういう日は、転機の風が静まっているのだと思いましょう。風が静かだということは、深く考えたり、ロジカルに問題解決をする必要がない状 […]
ボディーメンテナンスが終わり、いつも通り、成城飯店でランチ。それからは何もすることがなく?何もしないようにと決めて家へ。 何かと動きたいのですが、今日は「何もしない日」にすることが目標。結局はうたた寝。これでよいのよね […]
昔から片栗粉で「餡」をつくるのが苦手。片栗粉と水の割合がどうもうまくいきません。 ただそれだけの理由で、中華丼は避けてきました。ですが、ついに息子のリクエストが採用されることに家族会議で決まり、焦る私。 結局、ズルを […]
心地の良い言葉、耳にしたことがある意見には、「なるほどね、まぁそうかもね」と「聞く」ことができます。 「はじめて耳にする意見には傾聴する」というのは、「えっ?何を言っているの?」という意見には、心が開きづらいものです。 […]
自分だけの力では、良い転機になる種は発芽しません。毎日、出会う人やかかわる人の言葉を正面から受けとめましょう。そして判断しましょう。この言葉をよく理解出来たら、光がさすだろうか?と。光というのは、あなたの気持ちが温かく、 […]
義妹の夫が亡くなって1年半。様々な問題が発生。22年の夫婦であっても、結婚する前のことはわからない・・・・。ありますよね、そういうこと。すべてを知りたいとは思わないけれど、知っておかなければ困ることがあるとは・・・・。 […]
パーフェクトだと思えるような段取りやスケジュールをつくっても、思ったように動かない時があります。 「自分中心の考えが生み出すもの」は、相手が間違っていると決め込むことです。自分の行った想定以外の状況を認めることができな […]
ところで、フジテレビの23時の番組のアナウンサーにはちょっとがっかりです。ボストンコンサルティングの方がコメンテーターでしたが、その人の発言に対する受容が「そうですね。~になるとよいでしょう」みたいな感じだったのです。問 […]
仕事でも、家庭でも、自分で段取りを決めて、何事も卒なく進めていこうと思っていると、想定外のことは認めたくないものです。 たとえば、相手がしてくれたことに対しても、「どうして、そういうことをするのだろう?」と思いたくなりま […]