- Will なりたい自分
「余裕がない」のは、時間もお金もどちらも当てはまります。ですが、自分のことをまっすぐに見てみる余裕はあるはずです。 どうして、時間がないのか、どうしてお金がないのか?答えは1つです。どちらも「つくる」方法を知らないからで […]
「余裕がない」のは、時間もお金もどちらも当てはまります。ですが、自分のことをまっすぐに見てみる余裕はあるはずです。 どうして、時間がないのか、どうしてお金がないのか?答えは1つです。どちらも「つくる」方法を知らないからで […]
背伸びをする勇気があると、運気の流れは変わります。運気は呼び寄せるものだといいますが、実は「良い種」が動いているからなのです。 背伸びをすると、今までとはちがう世界がみえてきます。そこで見たことが刺激になり、現状の仕事が […]
「もう少し 富士のいただき 目指す蔓(つる)」 川柳いかがでしょうか? 蔓は粘り強いですよね。しかも、いろいろな角度から攻めていきます。一日も早く、富士山の頂上にたどりつきた~い、と言わんばかりです。 今日は、 […]
「糧にする」というのはいい言葉ですね。 心が痛くなるような失敗や、恥ずかしくなるような失敗も、「糧」にしたいと客観的に考えることですが大事です。 冷静に客観的になれるかどうかを自分に問いただしてみましょう。失敗したことを […]
頑張れる、やり貫いている自分を褒められるのは、とても良い状態。どのようなことが起きても受けとめようとする姿勢と実力が整っている状態だからです。 そういう時にこそ、背伸びをすることができれば最高です。 実はこういう背伸びが […]
今日からと、決めた気持ちが 晴れ間呼ぶ 川柳もたまにはいいですね。 ボディーメンテナンスに。パンプスのデザインを変えたせいか、足のハリが違うようです。背中、お尻は相変わらずのパンパンですが、穏やかに身体づくりをし […]
生活の中で何らかのご縁やかかわりのある人には、「あいさつ」はよどみなく、率先しましょう。 ときには、「お疲れさまです」を選ぶ時もあるでしょう。挨拶をするのに悩むなんてナンセンスです。 挨拶は自分がよどみなく前を向いて生き […]
ターニングポイントは季節によっても感じ方が違います。冬は、「ここは耐えて」と自分に言い聞かせることができます。 夏は「今はバテないことが大事」と言いきかせることができます。 春は「ここからだ」と、秋は「少しでも今のうちに […]
予定通り、朝早めに箱根へ。ドアtoドアで行けるので、お散歩感覚です。いつもと同じように塔ノ沢に。箱根鉄道はあじさい電車。きれいでした。塔ノ沢の駅舎の周りも紫陽花が咲き誇っていました。ここから25分くらい山を登ると阿弥陀寺 […]
ストレスは「ストレスだ」と認識をしないと深みにはまります。 「ストレスだ」と思うことは、まずは「YES」と受け止めましょう。 次に、だからどうするのか?と考えます。ストレスの素を消滅させることはなかなか選択できないからこ […]