- Will なりたい自分
疲れた時に飲みたいお茶、心にゆとりが欲しいとこに食べる果物、自然と自分が元気になれるものを選ぶものです。 「自分の五感を信じる」というのは、自分が欲しい、必要だと思うものがあったら、傍に置きましょう、ということです。 […]
疲れた時に飲みたいお茶、心にゆとりが欲しいとこに食べる果物、自然と自分が元気になれるものを選ぶものです。 「自分の五感を信じる」というのは、自分が欲しい、必要だと思うものがあったら、傍に置きましょう、ということです。 […]
走り抜けている時は、孤独です。どうして自分だけが、と何度も思います。 それでもがんばれるのは、止めた後にやってくる後悔が怖いからかもしれません。 孤独は「つらい」「しんどい」と思ったときに背中から襲ってきます。 背中、 […]
今日は途中までは元気だったのですが、夜になると急に鬱状態に。山のように、明朝までに、という仕事がいっぱい。これだけやったのにそれでもダメだとは。 今日は気分がど~ンと落ち込みます。孤独です。その孤独と闘いながら、毎日が […]
まもなく母の日ですね。実家のお母さんやご主人のお義母さんにはどんなプレゼントをお考えですか? 何をプレゼントしてもきっと喜んでくださいます。 顔を見ながら、「いつもありがとうございます」と感謝を伝えることが一番。 できれ […]
どうして、こんなに自分だけががんばらなければいけないのだろう?本気で思いますよね。 きっと、ご主人も、子どもたちも、みんながんばっているのですが、つらくなる時があるのですよね。 一番つらいのは、成果が見えなくても、やり […]
もう子どもの日か・・・・。そう思いながら、デスクに。夕方になったら、デスクから離れよう。そう決めて、やっと18:30に離席。 飛び込んで、フレッシュネスバーガーのhappyhourで190円のビールをゴクゴク。美味しい […]
柏餅は端午の節句の縁起のいい食べ物として食べられています。 昔、食物を盛る食器としていろいろな葉っぱが用いられ、それを「かしきは(炊葉)」 と呼んでいましたが、そのうちでも柏の葉をよく使ったことから、餅にも柏が使われたよ […]
若手によく言うのですが、相手より後手になってはいかん!のです。 手が回らない、というのは言い訳です。相手へのActionは先手ですることが鉄則です。 それができないということは、案件の段取りができていないということが、相 […]
息子と夫は友人が開催した「豆腐会」に参加。思いっきり、湯葉をいただいて来たようです。メニューを見せてもらうと、本当に「お豆の国の人だから」という感じです。北千住にある「宇豆基野」というお店です。健康食をいただき、身体は […]
電話は「お電話ありがとうございます。~~の〇〇でございます」と出るのが基本マナーです。 それをイマドキ、「もしもし」とか「はい、もしもし」と出ているような会社は、社会的な評価が低いといえるでしょうね。 地域でも「いい社長 […]