- Will なりたい自分
身体の元気、活力の状態は、仕事に大きな影響を及ぼします。 「肩甲骨を元気にする」というのは、多忙で頭が目まぐるしく動いても身体をよい状態に維持するために必要です。 年度末のように押し迫る業務に追われている時には、頭を支え […]
身体の元気、活力の状態は、仕事に大きな影響を及ぼします。 「肩甲骨を元気にする」というのは、多忙で頭が目まぐるしく動いても身体をよい状態に維持するために必要です。 年度末のように押し迫る業務に追われている時には、頭を支え […]
家事に仕事に忙しいと、自分は運動をしている、と思いがちです。 ですが、実際には、さほどに身体を鍛えてはいないもの。仕事と家事、子育てを両立するには、腕の力はもちろん必要ですが、瞬発力も大事。 この瞬発力は仕事では特に必要 […]
朝方まで、テニス、フェデラー選手の試合を見てしまいました。いい試合でした。若手の攻撃に押されながらも、卓越した試合運びで勝利。最後の3ゲームくらいは、勝つにはここしかない!と思われるところで、0ゲームで圧倒。 きっと、 […]
キッチンの仕込みは得意ですか?下ごしらえをしておくこと、ソースを作り置きしておくこと、冷凍庫にストックを準備しておくことなど。 大変でも、やっておけば、その場が楽になりますよね。 お仕事も同じです。2種類の準備をできると […]
仕事でプロだな、と思う人は、いつでも先の先まで準備ができています。 えっ?まだ、手を付けていないのでは?と思うことでも、リスクの高いことや手間のかかることは先に始めています。 準備に対する意識の高さは、成功に欠かせない考 […]
あちこちの桜の蕾が「行きますよ!」と言わんばかりに、その時を待っています。遅めのお散歩に成城の野川沿いを散歩。白い蕾をもった桜を発見。枝にしっかりと根付いた桜です。可憐なのにパワフル。女性の強さを表しているようです。 […]
たまには、何もしない日、ZEROの日をつくりましょう。 ZEROにするのは、「あれこれ考えること」をZEROにする日です。 毎日の延長線上で物事を考えていると、結局は何も変わりません。 何もしない日にするということは、「 […]
仕事で疲れ切ったうえに、保育園や学校からお手紙が来ると、「やらなくちゃ!」と思いますよね。 これはやりきらなくては。ですが、疲れたら、「ごめんなさい、ママは今日はお休みです」をしましょう。 そのためには、ママ休日のための […]
貫徹で朝を迎え、ほぼほぼ昼まで。そして、15時には完了!山を登り切りました。結果は後日ですが、とりあえず、ホッと一息です。企画チームが全力でつくりあげた企画書です。何よりも、みんなでつくったことがよかった。本当にお疲れ […]
「何のためにしているのだろうか?」と思うことがあるとしたら、腑に落ちた仕事をしていないということです。「何のために?を確認する」というのは、ゴールまでの正解プロセスとの乖離がないかを確認することです。もし、「理解してい […]