- 起業家ストーリー
在宅ワークは、仕事量を調整するというよりは、とにかく仕事をもらえる環境を整えておくことが大切です。 これは、普通に会社勤めをしているよりも厳しいかも。ほぼほぼ営業職のようなものですから。 いつもお話をするのですが、在宅で […]
在宅ワークは、仕事量を調整するというよりは、とにかく仕事をもらえる環境を整えておくことが大切です。 これは、普通に会社勤めをしているよりも厳しいかも。ほぼほぼ営業職のようなものですから。 いつもお話をするのですが、在宅で […]
北海道の食品を紹介し、企業立地を推進するイベントに参加してきました。美味しい、ヘルシー、機能性原料、などなど。とにかく北海道は広い、無限で~す。 旭川市のブースに行ってきました。7,8年前から「オオカミの桃」というトマト […]
最近、酷く不愉快さを感じるような言葉遣いがあります。 たとえば、ある電話番号をお客様に教える時に、「では、申し伝えます」と切り出した電話応対者がいました。 これには超ビックリ。 「申し伝えます」は謙譲語ですから、自分が自 […]
在宅ワークは「稼ぐ」となると、納期は絶対です。 仕事が重なるときもあります。私はそんなに働かない、と言ってはいても、重なればやらざるを得ません。 やるならやるしかない!そう思いながら、毎日が過ぎていく。まぁ、昼寝をすれ […]
大雪にはとにかく参りました。山手線五反田駅でどれだけ待ったか・・・、明治神宮前でさんざん待ち・・・。とにかくあまりにもギューギュー詰めだったので、筋肉が痛みます 山手線の渋谷駅はホームと電車の間が離れているので、普通 […]
和食はその動作に「気にして生きてきたか」「正しいルールを知っているのか」という心の奥にある「本質」が見え隠れします。 たとえば、お箸の持ち方がペンを握るような持ち方ではなぜよくないのでしょうか? それは、その握り方では、 […]
保育園のときには「ママ」と呼んでいた息子が小学校に入った途端に、「お母さん」と言い出したのはビックリしました。 そして、中学校に入ると「おふくろ」へ。呼び方の変化に合わせて、かかる教育費や食費もグングンアップ。 「ママ」 […]
日曜日はボディーメンテナンス。珍しくベルガモットのエッセンスオイルを選んだ私。どうやら今日は落ち着きたい、と内心は思っているらしい。 日曜日は1週間の中で一番嫌いな日。月曜日からはじまる仕事が追いついておらず、いつも […]
和食をいただく所作は、こだわりや躾などの「身に付いている感性」が見え隠れするものです。 和食では、ご飯茶碗の持ち方に注意を。親指を茶碗の端にかけて、下に指をそっと添えます。 お茶碗を強く挟み込むような所作はマナーとしては […]
在宅ワークで稼ぐためには、クライアントになり得る企業の数を増やしておかなくてはなりません。 結局は口コミですよね。しかも、お客様がお客様を紹介してくださるパターンが一番。 そのためには、多少、スケジュールがきつくても、 […]