- Will なりたい自分
- ブログ
ブレインストーミングというのは、意見やアイデアをみんなで出し合う方法です。この方法で意見を出し合うときのルールは、否定しない、善悪をつけない、立場関係で左右されない、アイデアの量を多くする、ことが大事です。こういう話し合 […]
ブレインストーミングというのは、意見やアイデアをみんなで出し合う方法です。この方法で意見を出し合うときのルールは、否定しない、善悪をつけない、立場関係で左右されない、アイデアの量を多くする、ことが大事です。こういう話し合 […]
午後から企業様の育休復職セミナーに登壇いたしました。テーマは「なりたい自分になるために」です。なぜ、働くのか?何のために働くのか?というところから、考えるセミナーに。 参加してくださった女性社員のみなさんの経験は、多くの […]
なんでもネットで検索できることが便利ですが、自分が思いついたことや、アイデアを記録に残しておく習慣が無い人が多いのだそうです。自分の頭の中のことは、ネット検索できないですよね。なので、メモをとっておくといいのよね。スマホ […]
本日、エネルギーを出し切りました・・・・。家には戻ったものの、バタンキュー。それでもまだ火曜日なので、夕飯準備。さすがに食欲はダウン。せっかくのサイコロステーキには手が出ず、ひたすら大根の煮物をほおばっていました。 […]
<第208回> 職場でのママの顔は、自覚と共に変わっていきます。お子さんが二人になると年齢も高くなっていくので、時短勤務時期でも、職場での役割や責任を背負うことになります。その分、顔の表情や歩き方、動き方に「仕事力」を […]
ニュースZEROを見ていたら、水玉をモチーフにした前衛芸術家、草間彌生さんの個人美術館の話題が。以前から、あのメッセージを投げかけ続ける目の表情に魅かれていたので、今夜も刺激をいただきました! 美術館は新宿にあるそう […]
強みは何ですか?と言われても漠然としていると思います。仕事、家庭の両方に通じる「強み」はきっと性格的なことになるでしょう。仕事では「スキル」能力が強みになるでしょうね。ですが、最近は、思わぬ知識や経験が自分を輝かせること […]
<第207回> 働くママにもそれぞれの働くスタイルがあります。私は、9:00~17:00だったので、残業ができないだけで時短勤務ということはありませんでした。友人は3歳までは9:00~16:00勤務、そのあとは9:00 […]
本当に聴き上手な人は、話させ上手です。誰でも、自分の話に興味をもってもらえれば、うれしいものです。「それで、それで、もっと聴きたいな」と言われれば、気分よく話を続けられます。話したいと相手が思っているのですから、話させて […]
テレビでヒロミ(伊代ちゃんのご主人)さんの自宅リフォームの番組を見たのですが、 その中で、「これからの芸能人はこのくらいのことができないと生き抜けないよ」と言っていたのが刺さりました! 確かに芸人さんで生き残っている […]