- hanasakuブログ
- ブログ
鹿児島より、友人が来所。うれしい!苦しい時期を共に意見を交わした仲間です。彼は 技術の世界に飛び込み、世界に打って出るビジネスを進めています。誇らしい気持ちと、こうして一緒にビジネスの話ができることが何よりも宝物です。 […]
鹿児島より、友人が来所。うれしい!苦しい時期を共に意見を交わした仲間です。彼は 技術の世界に飛び込み、世界に打って出るビジネスを進めています。誇らしい気持ちと、こうして一緒にビジネスの話ができることが何よりも宝物です。 […]
また雨でしたね。東京は。朝から岡崎でお仕事。岡崎城のすぐ近くでした。数年来、同じ思いでお仕事をさせていただいている方のご依頼です。同志のような方です。いつも、ワクワクを探していらっしゃいます。カッコいいです! 懇親会 […]
<第216回> 年に何度かは会社の宴会、イベントがあります。出来るだけ参加はしたほうがよいとは思いますが、愚痴を聴く会や、実の無い夢物語は聞きたくない、いつもそう思っていました。口で言うなら、現実にやってみろ!と言いた […]
「後でやろう」「今はできない」という判断をした仕事や用事は、その後、どのように対応されるのでしょうか?忘れてしまうこともありますよね。ですから、「後でやろう」のボックスが必要です。ポストイットにメモ書きするときには、色を […]
口元ときに開口が大事なのです。「~ですけれどもぉ」「~なんですよぉ」というように語尾に特徴がある話し方をするときは、意思表示を強くしたいときです。そのときに、顎を突き出したり、口を尖がらしたり、下唇が口の中に入るような口 […]
無意識に「爆風スランプ」の「走れ、走れ、俺たち!」と口ずさみながら(心の中で)、本日の業務は走っています。現在、進行形です 今日の夕飯は、K&I繁忙食、特製牛丼です!忙しくて目が回りそうになったときに、気分転換で牛丼 […]
<第215回> 上司次第、という言葉は、本当につらい。自分の仕事の評価やスキルアップへの思いが、上司によって曲げられてしまうこともありますから。とはいえ、闘っても無意味。闘うのは、体力が要りますからね。そこで、「2種類 […]
営業や販売などの人と接点を持つ仕事は嫌だ、という方がいます。ですが、仕事で人とかかわらないことは皆無です。外に出て働いていれば、気分を害することや落ち込むことはいくらでも発生します。それでも、自分の人間力を磨くことで、乗 […]
仕事柄の「気になってしかたがない」ことだと思ってくださいませ。愛知7区で当選なさった某女性代議士の口元が気になって、気になって・・・。彼女は少し前に謝罪会見をしたのですが、その時はちっとも気になりませんでした、その口元 […]
<第214回> 嫌な仕事ほど身に付くものは多い、というのは体験談からみなさんに是非ともお伝えしたいところです。ただ、嫌な仕事という意味や理由にもルールがあります。ファイルの片付けや倉庫整理のような仕事は、「段取り」をよ […]