- Will なりたい自分
- ブログ
家事に仕事に、学校行事に・・・。忙しい!と悲鳴をあげたくなります。落ち着いて考えることができないときは、どうしても「もういいや、これはあきらめよう」と場面も多いものです。そんなときは、「30分別のことをしてから、もう一度 […]
家事に仕事に、学校行事に・・・。忙しい!と悲鳴をあげたくなります。落ち着いて考えることができないときは、どうしても「もういいや、これはあきらめよう」と場面も多いものです。そんなときは、「30分別のことをしてから、もう一度 […]
働き方に対する自分の「希望」みたいなものがはっきりし始めました。小学校の入試に失敗したことも理由の一つ。息子が、人生のハードルを飛び始めたことです。最初のハードルを失敗したことは、次のハードルは何で、どうのように飛べるようにするのか、ということを考えはじめました。
「これ、どうしたらいいの?」と訊かれると「いいよ、私がやるからさ」と仕事を取り上げてしまうことはありませんか?子どもたちに向かい合う時には、教えるべきタイミングであるかを計るでしょうが、仕事ではどうしますか?この判断が大 […]
気圧が影響するのでしょうか?頭がダル重で顔がぶちゃくなる、という感じの1日。山ほど仕事があるのに、進まない。このところ、思わぬ「横やり型」仕事が急増して、スケジュールが…。なので。組み直してみました。それでも、すぎにイ […]
働いているママの子どもたちは、比較的早いうちに社会との接点を持ち始めているのではないでしょうか。良い面も、少し難しい面もありますが、「働く」=「生きていく」という理解は必要ですよね。
ママの姿を子どもは見ていますよ。よく言われることですが、本当のことです。もちろん子どもだけではありません。「ありがとうございます」をやや疲れ気味に素っ気なく言うと、相手も「はい、どうも」と同じテンションで言葉を返してきま […]
こよなく愛した法務局、起業のきっかけになった法務局に久しぶりに相談に行ってきました。窓口サービスを改善する人材育成をつくって、早10年。そのころの職員のみなさんも、今や定年後の相談員に。 サービス評価としては、70点かな […]
自分のキャリアアップやスキルアップも考えていく、そういう考え方が、親子が楽しく毎日を過ごせるコツになりますよ。「無理しなくても」と思う心に「ちょっと待て!子どもは毎日大きくなっているぞ」と思うことを忘れずに!
食欲は下降気味・・・。残暑バテ、仕事のし過ぎ、どっちだろう?なんて考えていることが、ダメよね。と自分に言い聞かせながら、1日がまもなく終わる。秋の気配ですね。 今夜は酢豚つくります!やる気満々。少しでも元気を取り戻さな […]
相手の花スペース、歩くペース、などなど相手にペースを合わせると気持ちよくコミュニケーションがとれることがあります。無神経にならないことです。相手と自分がよい関係になるための「ペースシング」を心がけましょう。一人だけ、ぶっ […]