- 起業家ストーリー
悩んだら、答えは1つです。というよりも、いつでも「正しいこと」を意識しましょう。「正しい」といのは、人格的に信頼されるという意味です。それがなければ、誰の協力をも得ることができません。自分一人の力よりも、多くの人のア […]
悩んだら、答えは1つです。というよりも、いつでも「正しいこと」を意識しましょう。「正しい」といのは、人格的に信頼されるという意味です。それがなければ、誰の協力をも得ることができません。自分一人の力よりも、多くの人のア […]
なんとも今回の緊急事態宣言は納得できない・・・。 まじめに感染予防対策を行ってきた人にとっては、「いい加減な人たちと同じ扱いを受けた」というように感じます。 せめて、いい加減な人たちを根絶やしにするには、街中PCR […]
振られた仕事を目的も確認せずに黙々と進めていることはありませんか? 「振られた仕事に価値を提案する」というのは、目的を確認し、その仕事の価値を思い描いて、提案してみましょう、ということです。自分がまかされた仕事の価値を […]
主体的・性の意味を正しく理解したら、言葉に出すときの顔に緊張感が走ります。 「都合の良い『主体性・的』の理解を改める」というのは、「自ら決めて動く」という意味と「最終的な責任をとる」という2つの意味がある、ということ […]
「ある」と「もつ」では、主体性が異なります。それによって、言葉の意味するところも変わってきます。 「会話がある、と、会話をもつ、の違いを理解する」というのは、その言葉の使い方に意図がにじみ出るということです。「会話が […]
問題に直面した時に、「どうして、この状況は発生したのか?」と悩むことには時間を費やしたくないものです。 「問題の発生時点よりも高いレベルの思考が解決を導く」というのは、解決するためには意欲・スキル・知識が発生時点よ […]
がんばって仕上げた仕事でも、そもそものゴールが依頼者のゴール設定とズレがあるのでは話になりません。 「ズレの無いゴールを仕事の基本とする」というのは、ゴールとそのゴールの背景・目的を理解し、依頼者と共有できていなけれ […]
桜の時期から藤棚の季節に。少しずつ、風は緑色に変わります。緑は、モチベーションを高めてくれます。気分の良いさわやかな風を感じたら、動き出しましょう。1年のうちで、チャレンジができるのはこの時期だけです。今、やっておかな […]
NHKのスペシャル番組でICUの看護師さんたちの葛藤を拝見しました。「拝見」です。視聴、観る、などと簡単な言葉で表現するのは失礼だと思うほどです。 看護師として理想の看護ができないコロナ対応。激務と心の屈折がひしひしと […]
春はデトックスの好機! ぽかぽか陽気を一日一日と重ねれば、気分は急速に春のハッピーモード。春は別れと出会いの季節というけれど、入学や転職がなくっても春だけに流れる特別な気運があるように思います。新しいことを始めたくなった […]