- Will なりたい自分
ついつい「私だって、わかっていますから!」と言いたくなることがありますよね。 ですが、相手は良かれと思って言ってくれているので、「ありがとうございます。そうしますね。」と軽く、感謝をしておくのが良いでしょう。 ですが、毎 […]
ついつい「私だって、わかっていますから!」と言いたくなることがありますよね。 ですが、相手は良かれと思って言ってくれているので、「ありがとうございます。そうしますね。」と軽く、感謝をしておくのが良いでしょう。 ですが、毎 […]
子どもとの会話も、論理的に考える良いトレーニングになります。 たとえば、「楽しい時間はすぐに終わってしまうね」と子どもが言ったとしたら、「どうしてだろうね?」と質問してみましょう。正解はありません。それでも、「どうして、 […]
初鰹と言えば、「目に青葉、山ホトトギス初鰹」というわけで5月の季語。 この句は山口素堂という方が1700年代に作った句だそうです。 鰹の泳ぐスピードは魚の中でも最速!常に泳ぎ続けています。 だから、「勢い」があるのでしょ […]
生の鯉は「一匹」とも数えますが、粋な数え方では、「1折、2折」と数えます。 鯉や鯛は、御重や折箱に入れて慶事に添えられていたからだそうです。 「鯉のぼり」を飾りの「幟」(のぼり)として数えると「1流」になり、魚と数えると […]
美智子皇后が最後のご養蚕をなさっています。皇室が蚕を育て、絹糸をとることで、国を挙げて繊維産業の復興を願ったからだそうです。 皇后さまがお育てになっている「蚕」はその繭玉からシルクがつくられます。 蚕は、家畜と同じように […]
まずは「やってみる」ことはとても大事です。 ですが、 そのためには、準備が必要です。 準備もせずに、「とりあえずやってみる」は失うものが大きくなります。 何事につけ、「準備」が大事。「やってみる」ためには、少なくとも、ど […]
笑顔は、誰でも心が和みます。ですが、さらに「先に」笑顔を向けられると、相手はそのモードに中に引き寄せられ、笑顔を返してくれます。ということは、苦手だな、ともう相手には、自分から笑顔を向けておくことが先制攻撃をしているよう […]
「花の女王」と呼ばれるローズ。四季咲きのものも多く、通年で心と身体を癒してくれます。 ウオーターミストなどに人気の高い「ダマスクローズ」をはじめ、著名人の名前が付けられたオールドローズがいっぱいあります。 その優美な香り […]
お礼はメールやLineだけでは、想いの彩が伝わりません。 おしゃれな婦人は(あえて女子ではなく)、季節の葉書きをいつでも手元に置いています。 数多くお目にかかった先輩に感じる華やかさは、季節と共に生きていく穏やかで豊かな […]
どんなに悩んでも「自分で決めること」が大事です。 自分で決めたことはやり貫くしかありません。 だって、他の誰のせいにもできませんから。こここが大事なのです。 自分で決めたことをやり貫くことが、自分らしさ、そのものではない […]