- Will なりたい自分
- ブログ
休日は思ったとおりに家事や予定をクリアしたものですね。とはいえ、何かと変更や修正も多いものです。でも、その都度、「えぇ?!変更なの?!」と嫌な顔をしていると、1日がつまらない時間になってしまいます。休日だからこそ、「Ye […]
休日は思ったとおりに家事や予定をクリアしたものですね。とはいえ、何かと変更や修正も多いものです。でも、その都度、「えぇ?!変更なの?!」と嫌な顔をしていると、1日がつまらない時間になってしまいます。休日だからこそ、「Ye […]
ご機嫌をとるのは、家族の中では普通のこと。誰かと仲良く過ごしたいと思ったら、素直に「仲良くしたい」と伝えることが一番。媚びへつらいをしているように聞こえるのはセンスがない人のすることですよね。「ご機嫌をとる」=「相手の気 […]
「えっと」「ええと」「あのぉ」の『ノイズ』が多い話は、聴いていても耳の中がムズムズしそうになりますよね。ノイズは相手にとってストレスにもなります。口ごもるときの癖なので、日頃から話を切り出す時にこの癖がないかをチェックし […]
頼ることには、精神的なこと、現実的なことの2つがあります。ですが、どちらを「頼る」ことになったとしても、「頼られる側はそれなりの負担」が発生します。「ありがとうございます」「お世話になりました」という言葉だけでよいのでし […]
ブレインストーミングというのは、意見やアイデアをみんなで出し合う方法です。この方法で意見を出し合うときのルールは、否定しない、善悪をつけない、立場関係で左右されない、アイデアの量を多くする、ことが大事です。こういう話し合 […]
なんでもネットで検索できることが便利ですが、自分が思いついたことや、アイデアを記録に残しておく習慣が無い人が多いのだそうです。自分の頭の中のことは、ネット検索できないですよね。なので、メモをとっておくといいのよね。スマホ […]
強みは何ですか?と言われても漠然としていると思います。仕事、家庭の両方に通じる「強み」はきっと性格的なことになるでしょう。仕事では「スキル」能力が強みになるでしょうね。ですが、最近は、思わぬ知識や経験が自分を輝かせること […]
本当に聴き上手な人は、話させ上手です。誰でも、自分の話に興味をもってもらえれば、うれしいものです。「それで、それで、もっと聴きたいな」と言われれば、気分よく話を続けられます。話したいと相手が思っているのですから、話させて […]
忙しい毎日の中で、いつもと違うことをしてみるのは、失敗した時のことを考えると面倒になりますね。「面倒」という言葉はママの心の叫びなのかもしれませんね。だからといって、「これでなくちゃダメ」と思い過ぎるのも重いのでは。「こ […]
季節の話ネタは持っていますか?「寒くなりましたね」の次に来る言葉がポイントです。「あっという間に柿の実が赤くなりましたね」「新米をいただくと秋を感じますね」などの言葉です。さらにママとしては「新米は美味しいけれど、お弁当 […]