- Will なりたい自分
- ブログ
仕事でも家事でも、みんなが期待することに応えるためには、いつでも同じことを同じようにしていれば良いというわけではありませんよね。少しずつ条件や状況が変わっていきます。それにあわせて、すこしずつ調整をしていくのがママの技で […]
仕事でも家事でも、みんなが期待することに応えるためには、いつでも同じことを同じようにしていれば良いというわけではありませんよね。少しずつ条件や状況が変わっていきます。それにあわせて、すこしずつ調整をしていくのがママの技で […]
はじめて知ったこと、覚えておくと便利そうなこと、なんでも大きめのポストイットに走り書きをしておきましょう。週に何回か、そのポストイットをストーリーにして並び替えをします。ストーリーにすると記憶に残りますよ。たとえば、「○ […]
わからないことでも、それが理解できないと前に進めない時があります。そういう時は、長い時間悩まずに「まずは、聞いてみよう。〇〇さんに」というように、教えてもらいましょう。家族でも職場でも、「どうする?どうする?」と言いなが […]
自分はどのようになりたいのか?なかなか言葉では表現できないこともあります。そんなときには、黙って「なりたい自分」を見せてくれる、「背中」を探しましょう。先輩や友人、知人の中に、きっといるはずです。あなたが目指したい「背中 […]
仕事にも、家事にも、子育てにも、地味も派手もありません。共通していることは、どれだけクリエイティブになれるのか、ということで楽しくもなるし、つまらなくもなる、ということです。今日のお掃除はどこから始めますか?陽ざしが気持 […]
ママ業をしていると「思ったとおりにできる」なんていうことが「できない」と思いがちです。それでも、たまには「やってみよう」と 思ってみることです。何度も、したいことを言葉にしてみましょう。周りの人に聞いてもらいましょう。そ […]
苦手なことは、なかなか手がでませんね。そのために、いつも時間がかかってしまい、「ギリギリセーフ」だったり、完全にあきらめてしまったり・・・・。苦手なことは、なぜ苦手なのかがわからないと解決できません。そこで、悩むよりも、 […]
ママのミッションはいっぱいあります。1日の内にいくつもの役割を果たす必要があります。そういうときは、家事の延長線上の仕事をしない、仕事の延長線上で子育てをしない、というスイッチの切り換えが大事です。たとえば、ママさんが家 […]
仕事にしても、生活にしても、改善をするということは、今の延長線上で何かをちょっとだけ変えてみるということでは実現できません。改善という言葉は、より自分らしく生きるために必要な環境や状況を整えるということです。自分のために […]
メモというのは、小さなサイズと思い込んでいる傾向があります。ですが、メモを本当に有効に使うためには、自分の確認用という使い方から、「情報共有するもの」という扱い方に変えてみましょう。1回のメモをわかりやすく書いておくと、 […]