- Will なりたい自分
- ブログ
メモというのは、小さなサイズと思い込んでいる傾向があります。ですが、メモを本当に有効に使うためには、自分の確認用という使い方から、「情報共有するもの」という扱い方に変えてみましょう。1回のメモをわかりやすく書いておくと、 […]
メモというのは、小さなサイズと思い込んでいる傾向があります。ですが、メモを本当に有効に使うためには、自分の確認用という使い方から、「情報共有するもの」という扱い方に変えてみましょう。1回のメモをわかりやすく書いておくと、 […]
ママにとって、誰かに何か教える時間というのは、なかなか取れないですよね。ましてや職場では。それでも教えるときには、いい加減にはしたくないはず。だから、熱意をもって教えてあげましょう。仲間の喜ぶ笑顔は、自分へのご褒美です。 […]
ぶっきらぼうな指示を受けると、「なんだか、愛情ないよね」と感じます。これは夫婦であっても仕事であっても同じですよね。その逆に「ここはこうして、あそこはこうして」というように細かく指示を受けるときは、「どうして、そんなこと […]
何から手を付けたらよいのかがわからず、パンクしてしまうこともあります。特に、LINEでのチャットのようなやりとりに慣れてしまっていると、会社のメール管理は意外に面倒にも感じます。特に、長文メールは読む前から、脱力してしま […]
家族が出かけて少しのんびりできるときや、会社の帰りに10分でもいいから、自由な時間をとれるときには、自分のために 〇〇をしましょう。〇〇はなんでもよいのです。朝ご飯にしても、いつもは忙しく作るでしょうが、休みの日は、自分 […]
残念ながら「効くクスリ」はありません。ですが、一時避難することはできます。疲労や気疲れから、何を言われても頭も身体も動かないような時がありますよね。私は、よくあります。そういうときは、「助けて」と声を上げる方法もあります […]
計画とおりにコトが進まないと凹んでしまい、ダラダラと諦めムードになってしまうことはありませんか?「もういいや、ここまでせっかくやったのに!どうして、予定とおりに上手く行かないのかなぁ」なんてつぶやくことはありませんか?そ […]
「悪意がなかったら、こんなことはしないでしょう!!」と怒りたい気持ちはわかります。ですが、悪意があったかどうかは、わかりません。「悪意があった」と決め込んでしまうことは、自分の引き際もつくりづらくなりますよ。だって、相手 […]
家事に、仕事に、その他、やることが毎日いっぱいありますね。その「やらなくちゃ」を図にまとめてみましょう。工事現場の足場の組み立てるようにしてみます。そうすると、骨組みはわかっているので、優先順位が決められます。やり方がわ […]
仕事の勉強も、働くための準備も、そして学校への提出物も、「いつまでに完成させる」という期限を立てることが大事ですよね。そこで、カレンダーをみながら、「よし!この日までに終わらせるぞ!」と意気込むのですが。スケジュールを立 […]