- hanasakuブログ
本日、息子が婚約者と入籍いたしました。このご時世のため、入籍のみ、ほんの気持ちだけですが、家族で鯛のお頭で祝いました。 私の子育てに長くお力をお借りした皆様にご報告申し上げます。ありがとうございます。 一番感謝を伝えた […]
本日、息子が婚約者と入籍いたしました。このご時世のため、入籍のみ、ほんの気持ちだけですが、家族で鯛のお頭で祝いました。 私の子育てに長くお力をお借りした皆様にご報告申し上げます。ありがとうございます。 一番感謝を伝えた […]
PDCAのCで止まってしまうことはありませんか? 「振り返りながら走り続ける」というのは、チェック、振り返りで足を止めていることに気づきましょう、と言う意味です。改善方法が決まらないと動き出すことはできないと思い込ん […]
結果にこだわらない組織は道しるべが見えなくなっているようなものです。 「方法を変えることは当然のことだと理解する」というのは、結果が出なければ「間違っている」と判断することが必要だ、ということです。頭ではわかってい […]
本当にあきらめないことは大事です。ただ、諦めないというのは、なんとかしようと動くことです。頭の中だけで考えるのではなく、その先の一歩を踏み出して、動くことです。それが諦めないことです。転機の予兆を感じたら、動くのみです […]
毎日3食を全員分、作っていると、あきてきます・・・・。疲れます。 どういうわけか、今週は買い出しに失敗してしまい、既に夕飯のメイン食材がなくなり・・・。 食事をつくる気持ちが失せ始めております。DELIVERYした […]
「がんばる」は気持ちの問題ではないはずです。 「正しくがんばるためにすべきこと」というのは、「がんばる」とは「方法を結果がでるように」何度も変えながら、取り組む事です。同じことを繰り返していても、結果は変わりませ […]
何事につけ、自分で「意識」をもって取り組むことが高い成果につながります。ですが、この「意識」は他人の真似をすることで身に付くのでしょうか? 「『意識』を真似ることはできないが頭の方向性を真似る」というのは、物事を […]
褒められたい、認められたい、という気持ちは年齢に関係なく、心のどこかに潜んでいます。 「功を人に譲ると動かす力が身につく」というのは、華やかな道を進むよりも、華やかな人を創り出し、その人を動かす力を身につけることが、 […]
諦めが悪い人はhappyな人です。諦めが悪い人には、「この仕事の終わり」がありません。自分ができるはずだと思ったことは、時間をかけてでも完遂します。諦めないということは、四苦八苦するということです。人生では、四苦八苦を […]
コロナは怖いけれど、身体は鍛えておかないと・・・。というわけで、パーソナルトレーニングに。完全消毒、1時間に2名のみ。ストレッチを中心にマシントレーニングも少し。すぐに消毒。ロッカールームも1名のみ入室。 巣ごもりは […]