- Will なりたい自分
もっと踏み込んでみたい、深くかかわってみたいと思うことは幸せな心の状態です。 「自分に厳しくなれることは充実の証」というのは、「もっとできるはずだ」と自分の目指すゴールを高みに設定できている、とうことです。この状況に […]
もっと踏み込んでみたい、深くかかわってみたいと思うことは幸せな心の状態です。 「自分に厳しくなれることは充実の証」というのは、「もっとできるはずだ」と自分の目指すゴールを高みに設定できている、とうことです。この状況に […]
ビジネスモデルがどんどん変わっていく時には日常生活も変わっていきます。 「変わるためのヒントは日常生の中に溢れている」というのは、エンドユーザーが求めるビジネスは日常の中にしか存在しないということです。学ぶ時代から […]
スケジュールを見るのがつらい日々が続いていますが、今夜は少し安堵。なんとか出張前に納期をクリア。今夜は良く眠れそうです。 一昨日から喉の痛みが激化し、ついに昨夜病院に。お薬をいただきましたが、夜だったので調剤薬局が営 […]
多くの人生経験を積むと、行きつくところ「自分の心のバランスを保てる仕事の仕方を選ぶ」ということになります。イライラもせず、どこから想定内のあきらめと、ここだけは譲れないという強さを同時に動かすことができます。浅はかな、 […]
自分の行動は正しいのか?と悩んだときにこそ、生きる姿勢が大事になります。 「自分の判断、行動がかかわる人の幸せにつながることを基本とする」というのは、悩んだ時には誰かを犠牲にしたり、何かを壊したりすることを選ばない生 […]
オンラインは電話だけでは伝わらない何かを相手に伝えておきたいものです。 「オンライン対面では相応しい情熱を伝える」というのは、同時に何人もがつながっていても、1対1の瞬間を感じることが多いので、その瞬間の印象度を […]
生きる姿勢は、日常行動にも影響が出ます。前向きな生き方をしている人は、背筋がピンとしています。理由は、その方が周囲の変化やリスクに気づく可能性が高いからです。視野に入ってくるからです。転機が近づいて来た時にも、背筋をピ […]
夕方からオンライン面談(打ち合わせでした)。私は個室だったので、マスク無し。相手は数名で1画面だったのでマスクあり。これって、結構つらい。こちらの表情は丸見えなのに、相手の表情は目だけ・・・。判断が難しいのよね。 一 […]
変化は受け入れるしかない、私たちはコロナから学びました。 「変化に振り回されることなく、自立した生き方をプログラミングする」というのは、変化が起きうることを前提とした「生き方」のプログラミングをしておきましょう、 […]
良い方向への転機は誰しも待ち望んでいます。ですが、気づかない人も多い。自分が引き寄せている実感はなかなかないものです。それでも、周囲が動きだしたり、新しい出会いが増えてきたりするようなときには予感あり!自分が動いている […]