- hanasakuブログ
お断りや手間のかかるお願いをする場合には、双方が不愉快さを残したくないものです。 「2手先を読み、不愉快なコミュニケーションを回避する」というのは、相手に「NO」を言いづらい、もしくは「NO」と言わせたこと […]
お断りや手間のかかるお願いをする場合には、双方が不愉快さを残したくないものです。 「2手先を読み、不愉快なコミュニケーションを回避する」というのは、相手に「NO」を言いづらい、もしくは「NO」と言わせたこと […]
転機に大きな影響を及ぼすのは、成果、実りの実感です。誰かに褒められたり、感謝されたり、必要とされたりすることです。それにより、自分のスタンスを理解することができます。転機では、人に必要とされる自分の価値を感じている、とい […]
昨夜は怒りが大爆発しました。お風呂場の排水溝がエライことに!! 異臭&真っ黒・真っ赤状態。主婦の皆さんならばおわかりでしょう?カビです。 いつもお風呂に入る状態でふろ場に入るので、そこまで気にならなかったのです。ですが、 […]
相手の言葉に興味や共感がなくても「聴いている」という信号は送りたいものです。 「他者の言葉を受容する習慣をもつ」というのは、相手の言葉を尊重する姿勢を伝えましょう、ということです。簡単なことに思えるかもしれ […]
秋風や秋の空を感じると、人生は年間の収穫期に近づいています。問題なのは、収穫できるモノを育ててきたのか、どうか、ということです。この時期に収穫物の対象がないと、冬に向けて「ここをがんばろう」という対象を持てなくなります。 […]
世の中は上手くできているものです。「必ずやる、でも少し待ってね」と心の中で後回しにしておいた仕事は、必ず「もう待てないよ」という追い打ちが入るものです。 結局、大慌てでその仕事に手をかけます。というわけで、今日も「しまっ […]
あの人にすぐに自分のアイデアを話してみたい、と思った時に、あなたはどうしますか? 「場所を選ばず話を切り出せるコミュニケーションスキルを磨く」というのは、「これだ」と思うアイデアが浮かんだ時、その人の顔を見 […]
上を向いて歩こうよ♪♪と口ずさみたくなる時があります。涙がこぼれないように…確かに。歌のとおりでよいではありませんか。素直に自分の心と向き合うことが人生をまっすぐに見つめることでもあります。それができないと、自分を誤魔化 […]
家族がやっと動いてくれました!不要なモノを断捨離。断捨離と言うのは、「モノ」を捨てるのではなく、「モノ」にからむ感情の整理をすることなんですね。再認識しました。 すっきりしました!まだまだあります!でも、時代は「メルカリ […]
リモートでもやたらに会議招集されることがありますが、その必要性をあなたはどう感じていますか? 「会議の場が必要であることを明らかにする」というのは、「集まって何を決めるのか」という目的を明らかにしよう、と言 […]