- 起業家ストーリー
毎日毎日、しておくべきことは好転の種蒔きです。興味をもったもの、気になったものをとことん調べ、知り尽くすことです。その中で、どうしても「やってみたいこと」「体験してみたいこと」があれば、それは漏らさず、すべきです。その […]
毎日毎日、しておくべきことは好転の種蒔きです。興味をもったもの、気になったものをとことん調べ、知り尽くすことです。その中で、どうしても「やってみたいこと」「体験してみたいこと」があれば、それは漏らさず、すべきです。その […]
3.11には何もできなかった私。今も何も役に立てない・・・。苦しいね。 春の選抜も中止になり、そこに夢を託した人たちには、「夏に強気猛者になって戻ってこい!」と甲子園が叫んでいるようにも聞こえます。まだ、君たちの人生は […]
いつも白ばかりを選んでいると「選択に潜んでいるチャンス」にも気づかなくなります。 「選択のルーティンを変える」というのは、「疑ってみる」「本当は黒もピンクにも興味があるのかもしれない」という考え方をもとう、 […]
心の孤独はため息でわかります。誰かに話したところでなんともならないことがありますから。これは自分が転機の真ん中にいる時だと考えるべきです。孤独は葛藤です。その葛藤をどのように乗り越えるのか、答えはありません。方法なんて […]
テレワークが叫ばれる時代に、内閣府が考えることは、狭い視野の中にしかないような気がするね。国会と被災地、国民のインターネットサイトを結んで追悼式をすればいいじゃない。大きな式典なんて誰も望んでいない。大事なことは「忘れ […]
一日の中でもっとも時間をかけていることは何ですか? 「主役時間を変えると生きる姿勢が変わる」というのは、もっとも時間を費やすことを変える、という意味です。もっとも勇気のいる主役時間の変更は、「こなす仕事」の […]
春の嵐、春雷は転機の象徴のようなものです。この季節に、転機はよくよく動きます。 見過ごさずにいなければなりません。この時期は忙しさに振り回されてしまい、物事の真実や隠れた可能性を発見できずにいるからです。その中に、「あ […]
したい仕事ができない、これは単なるわがままにすぎないのよね。わかってはいるけれど、つらい。元気なままで働き続けるには時間と体力、気力の総合力が大事ですから。 もともと「完璧な仕事をしたい」という姿勢が強いので、時間がか […]
社会人になりたてのころは、アイデアや願望をいっぱい持っているものです。 「会社人化が発想力を蝕む」というのは、ビジネスを楽しみたい、働き方を変えてみたい、というように自分を信じ、アイデアを持っていても、その企 […]
転機が近づいているのに、「路」が決まらない。こういう時が人生でもっとも「闇」状態に近づきます。今、まさに私は「転機」への対応策ができずにいます。何度もロジックツリーをつくり、分析しているのですが、「勇気」がない。これが […]